日本語編集

名詞編集

みぎ

 
  1. を向いたときににあたる側。また、動物人形乗り物などについて、その正面向き進行方向が東のときに南にあたる側。
    • 自由の女神像はの手にたいまつを持っている。
  2. 話し手聞き手など視点となる人にとって、自分の右(語義1)にあたる側。また、その方向。語義1と紛らわしい場合に「向かって右」「誰々から見て右」と言うことがある。
    • 和食では、にお椀を置く。
  3. よりすぐれたものの座する位置(座を観る側からの視点において)。
    • に出る者はいない。
  4. 漸進的な思想、立場。とくに、革命的革新的進歩的な思想、立場と対比するとき。右翼右派保守派、守旧派、極右右寄り
  5. 縦書きの文書において、すでに記述したこと。前述上述
    • に述べたとおり、この施策は適当でない。

発音(?)編集

  • ミ↗キ゚
    IPA: /miŋi/ または IPA: /miɡi/
    X-SAMPA/miNi/ または X-SAMPA/miɡi/
  • (「前述」の意味)ミ↘キ゚

語源編集

一説に「みぎり」の転

関連語編集

翻訳編集