メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
利
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
(?)
2.2
名詞
2.2.1
類義語
2.2.2
対義語
2.3
造語成分
2.4
派生語
2.5
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
利
部首
:
刀
刀
+
5
画
総画
:
7画
7
筆順 :
字源
編集
会意
、「
禾
」(穀物)+「
刂
」(
刀
)で、穀物を鋭い刃物で収穫することで、「
するどい
」の意と、刈り取ったものから「
もうけ
」「
もうける
」の意が生じた。一説には、「刂」は
鋤
で、水はけ等を良くすることとも(「
痢
」の字源解釈とあわせると説得力がある)。
甲骨文字
金文
簡帛文字
小篆
流伝の古文字
殷
西周
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
鋭い
。
鋭利
都合
が
良い
。
便利
、
利用
かしこい
。
利発
役に立つ。
利器
通りをよくする。
利尿
、
利水
潤い
。
もうけ
。
恵み
。
利潤
、
利益
、
御利益
同義字:
益
対義字:
害
、
弊
日本語
編集
発音
(
?
)
編集
音読み
呉音
:
リ
漢音
:
リ
訓読み
常用漢字表内
き-く
常用漢字表外
うるおい
、
するど-い
、
と-し
、
よ-い
名詞
編集
利
(リ)
(
リ
)ためになること。
もうけ
。
恵み
。
彼は
利
に
敏い
。
類義語
編集
益
、
利益
対義語
編集
害
、
損
、
損失
造語成分
編集
利
(リ)
「
利子
」、「
利息
」を意味する語を造る。
年利
、
元利
、
複利式
派生語
編集
利する
熟語
編集
粗利
営利
鋭利
元利
利き腕
利き酒
口利き
功利
御利益
(
ごりやく
)
水利
左利き
年利
福利
複利
不利
便利
有利
利益
利害
利権
利器
利己
利口
利子
利潤
利水
利息
利他
利得
利尿
利発
利便
利便性
利用
利率
中国語
編集
利
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
lì
(li4),
biè
(bie4)
ウェード式
: li
4
, pieh
4
注音符号
: ㄌㄧˋ
広東語
イェール式
: lei6
熟語
編集
利比亚
利弊
利病
利钝
利滚利
利己主义
利剑
利令智昏
利落
利权
利刃
利上滚利
利索
利润
利诱
利于
利欲熏心
利嘴
朝鮮語
編集
利
*
ハングル
:
리
>
이
文化観光部2000年式
:
ri > i
マッキューン=ライシャワー式
:
ri > i
イェール式
:
li > i
ベトナム語
編集
利
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
lợi
コード等
編集
Unicode
16進:
5229
利
10進: 21033
利
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:4D78
Shift JIS
16進:9798
区点
:1面45区88点
四角号碼
: 2290
0
倉頡入力法
: 竹木中弓 (HDLN)