むかえる
日本語編集
語源編集
古典日本語「むかふ」(迎ふ)
動詞編集
- 人が来るのを待ち受ける。
- 来る人や帰ってくる人を、出かけて行って待つ。引きつれてくるために待つ。
- 仲間や家族などとして招き入れる。呼び寄せる。
- ある時期を目前にする。ある時期になる。
- 迎合する。
- 敵が来るのを待ち構える。
活用編集
ア行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
むか | え | え | える | える | えれ | えろ えよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | むかえない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | むかえよう | 未然形 + よう |
丁寧 | むかえます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | むかえた | 連用形 + た |
言い切り | むかえる | 終止形のみ |
名詞化 | むかえること | 連体形 + こと |
仮定条件 | むかえれば | 仮定形 + ば |
命令 | むかえろ むかえよ |
命令形のみ |
発音編集
東京アクセント編集
- む↗かえる
京阪アクセント編集
- ↗むかえる