日本語 編集

名詞 編集

(ないさく)

  1. 会社機関などが、自身の活動に必要な環境を、外部に依頼せずに自分たちの組織内の労力を使って製造や構築すること。
    • 見積り方式の改善、外作を内作への切換、値上げ防止対策により外注費を削減。(中小企業庁、中小企業再生支援協議会の活動状況について)〔2010年〕[1]
  2. (農業) ビニールハウスなどの施設農作すること。またはそのようにつくられた農作物
    • 特に損害評価について園芸施設共済は内作に影響するために、損害評価はスピーディーにするべきという御意見もございましたし(農林水産省、農業災害補償制度検討会)〔2001年〕[2]

類義語 編集

対義語 編集

関連語 編集

翻訳 編集

(語義1)

動詞 編集

内作-する(ないさく-する)

  1. (他動詞)会社機関などが)自身の活動に必要な物や環境を、外部に依頼せずに自分たちの組織内の労力を使って製造や構築する。
    • 商品の購入を打切られ、全く同じものを購入業者が内作した(特許庁「2015年度模倣被害調査報告書」)〔2016年〕[3]
    • ここはどちらかと言いますと、ハード面のESCO事業とソフト面での運用改善での省エネチューニングという説明を付記した上での説明となっておりまして、それを発注するか、しないか、内作するかというのはまた別です。(事務局、環境配慮契約法基本方針検討会)〔2012年〕[4]

活用 編集

類義語 編集

対義語 編集

翻訳 編集


編集

  1. 『中小企業再生支援協議会の活動状況について』「別紙4.再生計画策定完了案件1,492社(今回公表分113社)の特徴」(中小企業庁ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2007/downlord/070928/besshi4.pdf 2018年2月5日参照。
  2. 『第2回農業災害補償制度検討会 議事録』(農林水産省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2007/downlord/070928/besshi4.pdf 2018年2月5日参照。
  3. 『特許庁工業所有権保護適正化対策事業 2015年度模倣被害調査報告書』(特許庁ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 https://www.jpo.go.jp/news/kokusai/mohohin/document/jittai/2015shousai.pdf 2020年2月19日参照。
  4. 『平成24年度環境配慮契約法基本方針検討会 法附則第2項に基づく専門委員会(第1回) 議事録』(環境省ホームページ)政府標準利用規約(第2.0版)公開 http://www.env.go.jp/council/35hairyo-keiyaku/y3511-01a.html 2020年2月19日参照。