利する
日本語
編集動詞
編集利する (りする)
- (自動詞, 他動詞, 文章語) (「~を利する」または「~に利する」の形で)~に役立てる。~に利益を与える。~を有利にする。
- 1908年、大隈重信「東洋学人を懐う」[1]
- それから小野君は銀行の利を説き、銀行事業は人の金で人を利し、また自己も利益を得る方法であるといってその設立を主唱し、ついに我輩等が賛成して、壬午銀行というものを設立した。
- 1929年、幸田露伴「墨子」[2]
- 上は天に、中は鬼神に、下は人民に利するものを聖王と云ひ、然らざるものを暴王といふとする。
- 1933年、戸坂潤「転向万歳」[3]
- ただ世間で警官の犯行を特に不埒として感じるのは、巡査が巡査たる地位を逆用して犯行に利しているという点なのである。
- 1960年、尾崎士郎訳「現代語訳 平家物語」[4]
- 比叡は変心、頼みの奈良興福寺の援軍はまだ来ていない。このまま徒らに時を延ばすのは平家を利するだけだ。
- 1908年、大隈重信「東洋学人を懐う」[1]
- (他動詞, 文章語) 利用する。用いる。
活用
編集サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
利 | し せ さ |
し | する | する | すれ | せよ しろ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 利しない | 未然形 + ない |
否定 | 利せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
利される | 未然形 + れる |
丁寧 | 利します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 利した | 連用形 + た |
言い切り | 利する | 終止形のみ |
名詞化 | 利すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 利すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 利せよ 利しろ |
命令形のみ |
註
編集- ↑ 青空文庫(2018年8月28日作成。底本:「大隈重信演説談話集」岩波文庫、岩波書店、2016(平成28)年3月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001879/files/58110_65737.html
- ↑ 青空文庫(2011年1月7日作成、2013年12月14日修正。底本:「露伴全集 第十八卷」岩波書店、1949(昭和24)年10月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/48312_42002.html
- ↑ 青空文庫(2009年5月9日作成。底本:「戸坂潤全集 別巻」勁草書房、1979(昭和54)年11月20日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000281/files/3603_35152.html
- ↑ 青空文庫(2022年3月27日作成、2022年5月1日修正。底本:「現代語訳 平家物語(上)」岩波現代文庫、岩波書店、2015(平成27)年4月16日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001529/files/60805_75297.html
- ↑ 青空文庫(2005年6月5日作成。底本:「論理とその実践――組織論から図書館像へ――」てんびん社、1976(昭和51)年3月20日第2刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001166/files/43727_18707.html
- ↑ 青空文庫(2008年6月10日作成。底本:「坂口安吾全集 07」筑摩書房、1998(平成10)年8月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43143_31893.html