漢字

字源

編集
  • 形声。「」+音符「 /*TAWK/」。
    • かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。

意義

編集
  1. (古)テーブル
  2. さお、船頭が船を進めるのに用いる長い棒。水棹(みさお)。
  3. 真っ直ぐで長い物。

日本語

編集

表外漢字

編集

名詞

編集
  1. さお枝葉を取り去って作られた竹の細長い棒。cf.竿
  2. さおをこぐ道具で岸辺や水底に突っ張って舟を進ませる長い棒。
    • 船に乗り川の瀬ごとに棹さしのぼれ(万葉集 18)
  3. さお)三味線の同から上の、弦を張った長い部分。転じて、三味線。
  4. さお)箪笥(たんす)・長持(ながもち)などにさしてかつぐ棒。

接尾辞

編集
  1. さお)箪笥・長持などを数えるのに用いる助数詞。
    • 箪笥一棹
  2. さお)羊羹(ようかん)・洲浜(すはま)などの棹物菓子を数えるのに用いる助数詞。

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. (海事) かいオール

動詞

編集
  1. (舟を)ぐ。

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+68F9, 棹
CJK 統合漢字-68F9

[U+68F8]
CJK統合漢字
[U+68FA]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5421
字典掲載
康熙字典 535ページ, 3文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14992
新潮日本語漢字辞典 (2008) 5203
角川大字源 (1992) 4303
講談社新大字典 (1993) 7130
大漢語林 (1992) 5236
三星漢韓大辞典 (1988) 922ページ, 22文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1231ページ, 3文字目