- (東京式) ばくしょー [bàk
úshóó] (平板型 – [0])
- IPA(?): [ba̠kɯ̟̊ᵝɕo̞ː]
- (京阪式) ばくしょー
爆笑 (ばくしょう)
- 勢いよく笑うこと。大笑い。
- 昭和に入って広まった新語の一種である。複数の国語辞典に「大勢がどっと笑うこと」と定義されていたため、一人で笑う場合に「爆笑」を用いるのは誤りと説明されることがあるが、この語が広まった当初から一人で笑う状況でも「爆笑」を用いている例がある[1]。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 爆笑しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 爆笑せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 爆笑される | 未然形 + れる |
丁寧 | 爆笑します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 爆笑した | 連用形 + た |
言い切り | 爆笑する | 終止形のみ |
名詞化 | 爆笑すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 爆笑すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 爆笑しろ 爆笑せよ | 命令形のみ |