漢字

編集

字源

編集
  • 元来は音符「」+「」の形声文字で、「みみず」が原義。しかし、後に本義が忘れ去られ、字形の似ている『』の略字になって現在に至る。

意義

編集
  1. かいこ幼虫で、から絹糸を取る。

日本語

編集

教育漢字 (第6学年)

編集

名詞

編集
  1. (かいこ) (昆虫, 春の季語) 蚕蛾かいこが幼虫家蚕季語
  2. () (古用法) かいこ

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集

cán

  1. かいこ

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

名詞

編集
  1. かいこ

文字情報

編集
U+8695, 蚕
CJK 統合漢字-8695

[U+8694]
CJK統合漢字
[U+8696]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1002: 0x6F3F
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1077ページ, 38文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 32869
新潮日本語漢字辞典 (2008) 11169
角川大字源 (1992) 8716
講談社新大字典 (1993) 14586
大漢語林 (1992) 9995
三星漢韓大辞典 (1988) 1546ページ, 31文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2837ページ, 2文字目