漢字編集

字源編集

 

 

 
簡帛文字

小篆

流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義編集

  1. (性別)めす
    • 雌性
    • (※元来は、めすの鳥を『雌』、めすの哺乳動物を『』と表記して区別されていたが、現在ではどの漢字圏でも『雌』と『牝』は「めす」全般を指して用いられる。)
  2. よわい。よわいもの。
  • 対義字:

語源編集

  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 198.

日本語編集

発音(?)編集

名詞編集

  1. めす)性別において、卵や胎児を産む能力を有しているもの。

熟語編集

中国語編集

*

熟語編集

朝鮮語編集

*

熟語編集

ベトナム語編集

*

コード等編集

点字編集