雚
- 会意形声。「萑」+音符「吅」(ケン:口を並べた文字)。「吅」は「喧」の原字で「口々に話す」の意。
「口をそろえる」「並べる」「くらべる」の意を持つ会意兼形声文字。
- 讙:口々にがやがやという(=喧)。よろこぶ(=歓)
- 歡(歓):口々にがやがやと言ってよろこぶ。
- 觀(観):ものをそろえて見渡す。
- 鑵:「灌」と同系か。
- 顴:左右が対をなすほお骨。
※音を借りた形声文字。
- 罐(缶)
- 貛:まみだぬき
- 驩:馬の名、のちに「歓」の意でも用いるようになった。
- 鸛:こうのとり
- 鳥の一種。コウノトリや鶴の類とも、水鳥ともいう。
- Unicode
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- コード割り当て無し
- JIS X 0213:2004
- 四角号碼 : 44214
- 倉頡入力法 : 廿口口土 (TRRG)