Wiktionary:編集室/2012年Q4
テンプレート:audioを非推奨から外す件
編集現在、本テンプレートの使用については、以下の通りとなっており、使用すると警告表示が出、実質使用禁止の状況となっています。
- このテンプレートは、他言語版で{audio}テンプレートがあり、そこからコピーした際にそのまま使えるようにしたものです。使用は推奨されていません。
- 音声ファイルは、このテンプレートを使用せずともファイル:(音声ファイル).oggとすることで貼り付けが可能です。
しかしながら、英語版では標準的なものとなっており、英語版を翻訳して作成する場合、このテンプレートが使用可能ならばコピー&ペーストだけですむのに比べ、現在使用ができないため、コピー&ペースト後、デリートアクションで8ストローク+α、作成アクションで9ストローク(+カーソル移動)が必要となり、徒労感があります。使用について阻害要因(システムへの悪影響、表示等の不具合、不統一等)がなければ「非推奨」を外すか、作成はかまわないが推奨されたフォーマットへ改変された場合、改変後のものを優先し戻さないという通常の「非推奨」の措置で対応願いたいと思いますがいかがでしょうか。--Mtodo(トーク) 2012年10月4日 (木) 22:15 (UTC)
- 特に不同意のご意見等の無いまま1ヶ月を経過したため、非推奨からはずすことといたします。--Mtodo(トーク) 2012年11月5日 (月) 21:01 (UTC)
ウィキペの各部首ページのインポートの相談
編集こんにちは。私は普段はウィキペディアで活動しており、ウィクショナリーは編集した事がありません。さて、ウィキペディアのw:Category:部首には、各部首に関するページが200以上ありますが、これらは辞書的な記事で、ウィクショナリーへの移動が望ましいように思います。インポート自体について反対される方はいらっしゃらないと思いますが、実際の作業には考慮すべき問題がありますので、まずこちらで伺いたく思います。参考: Wiktionary:インポート、 w:Wikipedia:プロジェクト間の移動
ウィクショナリーには、既にCategory:漢字 部首があり、やはり各部首のページがあります。全般的には、ウィキペディアのページの方が内容が多く、単に削除するよりはウィクショナリーに統合されるべきと思います。たとえばナベブタは、Wiktionary:漢字索引 部首 亠では部首の名称と、この部首に属する漢字の簡単なリストですが、w:亠部では、
亠部(とうぶ)は、漢字を部首によって分類したグループの一つ。康熙字典214部首では8番目に置かれる(2画の2番目)。
「亠」は筆画の「丶」(点)と「一」(横)を組み合わせたものであり、亠部は「亠」を筆画の一部として冠の位置に置く漢字を分類している。『説文解字』では部首として挙げられておらず、音も意味もなかった。部首として用いられるのは金の『五音篇海』からである。
などとあります。部首は単なる索引ではなく、このような情報は、辞書/字書として捨てる必要はないと思います。一方で、ウィキペの各部首のページには、w:ノート:部首#各部首記事の問題点についてにて素人ながら私見を述べた通りの問題があり、百科事典としても辞書としても問題のある記述もあるように思います。これらの点については、ウィクショナリーの方が、詳しい方の校正が期待できるのではと思います。
作業上の困難な点についてですが、まず、インポートされたとして、面倒を見て下さる方(方々)が、実際にいらっしゃるか、という点が当然あり、これは作業全体の手順とも関わってきます。またウィキペディア側の管理上の問題として「ウィクショナリー側で一括してインポート」の形を取って頂くという事が前提となります。個々の編集者がページごとに個別にインポートとなると、確認を取るのが困難になり、ウィキペディアではこれらのページの削除、ひいてはウィクショナリーのページへの転送もできません。
インポートの手順について、考えるべき点を挙げておきます。
- ウィクショナリー側について私が述べるのも難ですが、インポートして、一つ一つ手で統合する方法と、一回自動的、強制的に全てのページをウィクショナリーの対応するページに統合して、その後内容だけ統合前に差し戻す、という方法が考えられます。インポートされたページにはカテゴリ「部首」が与えられていますので、手動で統合でも迷子になる事はありません。
いずれにせよ、「部首のインポート」事業全体を、category:クリーンアップなど、どこかに記録しておく必要があります。 - 名前が衝突してはいけないので、ウィキペディアであらかじめページ名に「部首*」などの接頭辞をつけるなどするべきかも知れません。あるいは実際にはそのようなページは少数でしょうから、手動で対応でも良いかも知れません。
- 基本的な名前の対応は、ウィキペディアの「○部」はWiktionary:漢字索引 部首 ○です。しかし、ウィキペディアでは記事名の規約から、w:丨部の代わりにw:コン部となっているなどのページが数個ありますので、自動で統合としても、これらは手でリストを修正する必要があります。また、w:戸部 (部首)など、曖昧さ回避のため「(部首)」が接尾しているページもあります。w:麦部(新字体)に対してWiktionary:漢字索引 部首 麦はWiktionary:漢字索引 部首 麥(旧字体)へのリダイレクト、というケースもあります。今のところは少数しか見ておらず、他のケースもあるかも知れません。
- 百科事典的な記述は、ほとんど無いと思いますので、もし一部ウィキペディアに記載が望まれる事柄があったとしても、一旦はウィクショナリーに移動が適切と思います。(ウィキペディア側で、現状では部首に関わる人がほとんどいないらしい中で、こちらに押し付けるような格好になるのも心苦しいのですが、こちらの方が関心を持って下さる方が多そうに思います。)
ウィキペディアにおける部首のページの一覧はw:ノート:部首/部首記事一覧の固定版に作っておきました。(カテゴリページからw:部首を除いたものですが、固定版の方が確実でしょう。)
私はウィクショナリーへの移動依頼は出した事がありません。ウィクショナリーでの手順についてはこちらで考えて下さるならば、私は単純にウィキペディアに移動依頼を提出致します。またウィキペディアでもボットその他の自動処理はできず、手順を考える事も含めてどなたかにお願いする必要があります。なかなか面倒ですが、一つよろしくお願い致します。ウィクショナリーの編集、管理ありがとうございます。--Ahora(トーク) 2012年10月27日 (土) 06:08 (UTC)
- ウィキペディア側で、当該記事の移動(transwiki)の是非について合意を得た後(現在までは、wikipediaには適当な記事ではないことを理由に削除依頼を出し、その中でtranswikiを提案、そこで、WPにおける削除をかねた移動提案が合意されるというのが通常の流れです)、Wiktionary:インポート依頼に出してください。それを契機にインポートの議論がウィクショナリー側で開始され、受け入れの可否が合意されます。--Mtodo(トーク) 2012年11月3日 (土) 16:04 (UTC)
了解しました。w:Wikipedia:削除依頼/各部首記事のウィクショナリーへの移動依頼にてウィクショナリーへの移動の依頼を提出しました。
「テンプレート:ふりがな」の読みリンクについて
編集テンプレート:ふりがなについて質問です。
たとえば、「海」のような場合について、漢字項目「海」の「日本語」の節にリンクを張るには
{{ふりがな | [[海#{{jpn}}|海]] | うみ}}
(海)
のように書けますが、
読み「うみ」の「名詞:海」節へ飛ばしたい場合にはどのように書けばよいのでしょうか。どなたかご教示ください。--咲宮薫(トーク) 2012年11月1日 (木) 15:11 (UTC)
改造を加えるしか手がなさそうですね。パラメータを追加して、「同音=名詞:海」と入力すると、当該節にリンクが張れるようにする対応は可能だと思いますが、いかがでしょうか。なお、非推奨機能の活用語尾である第3パラメータを節リンクに使うのも手かと思いましたが、影響範囲が不明であるため上記の方法がよろしいのではないかと思ってはいます。--Mtodo(トーク) 2012年11月2日 (金) 07:44 (UTC)- {{ふりがな | [[海#{{jpn}}|海]] | yomilink=n | yomi1=[[うみ#名詞:海|うみ]]}} でうまくいくのではないでしょうか:海 --whym(トーク) 2012年11月2日 (金) 11:05 (UTC)
- コメント確かにその方法で実現できますね。発言を取り消します。--Mtodo(トーク) 2012年11月2日 (金) 22:36 (UTC)
教えてくださりありがとうございます。--咲宮薫(トーク) 2012年11月9日 (金) 07:46 (UTC)
メッセージボックスの右寄せができない等
編集記事見出しが、システム制約でうまく表示できないことを示すのに、ウィキペディアの「w:テンプレート:統合文字」を移植し、メッセージボックス「テンプレート:統合文字」を作成してみましたが、基盤となる「テンプレート:Side box」が環境の違いか、右寄せになりません、何か対応はできないでしょうか。
- まあ、このような事態で致命的なものは、「骨」「骨」(環境により差異がない場合あり)位しか思いつかないので、個別のテンプレートを作成ししのぎましたが、弥縫策としかいえないので、根本的解決があればいいなあとは思います。
また、同様のテンプレートに「テンプレート:項目名の制約」があるのですが、目次が表示されないと、表示されません。従って、見出し・小見出しが4個以上あるか、いずれかの見出しの下に記述する必要があり、機能していません(それを使っている、「H2O」が辞書的かという議論はさておき)。これもどうにかならないでしょうか。--Mtodo(トーク) 2012年11月11日 (日) 05:42 (UTC)
- "Side box"に就ては、w:MediaWiki:Common.cssにある"Article message box styles"とその下の"Cell sizes for..."をMediaWiki:Common.cssに移植すれば良い筈です。
- また、"項目名の制約"の対処として「H2O」に__TOC__を挿入してみましたが、プレヴューでしか有效にならず、記事では消えて仕舞います。MediaWiki:Common.jsの編集が要るかも知れません。生憎自分はJavaScriptが読めないので……。--kahusi (會話) 2012年11月11日 (日) 09:07 (UTC)
- テンプレート:項目名の制約は目的が違うテンプレートです。ページ先頭の項目名を無事に修正できた場合は、メッセージは出ません。Shift_JIS と H2O は項目名が正しく表示されていますが、:-) は正しくないので、メッセージが出ます。DISPLAYTITLE で修正できるのはアンダースコア、下付き、上付き、文字サイズのみです。それ以外の場合はメディアウィキの設定を変更して、JavaScript による修正を可能にする必要があります。例えば英語版の en:Unsupported titles/Full stop を見てください。
- Side box に関しては、float: right; clear: right; を style= に追加すればよいです。 — TAKASUGI Shinji (話) 2013年1月14日 (月) 05:01 (UTC)
項目配列(DEFAULTSORT)タグの記載規則について(質問)
編集先頭の DEFAULTSORT に入れる文字列の書き方についてですが、規則を置いてある場所を教えてください。--Wakapa(トーク) 2012年11月21日 (水) 06:54 (UTC)
- 「Wiktionary:カテゴリの付け方/ソートキー」と
- 「Help:カテゴリ/ソートの順番」を見つけました。解決しました。
- 「Wiktionary:スタイルマニュアル」などの目立つところにも、「このようにしてください」といったことと、記載の見本などを書いておくべきだと思います。--Wakapa(トーク) 2012年11月21日 (水) 07:50 (UTC)
- 上記の「Help:カテゴリ/…」は Wiktionary ではなくて Wikipedia の方にあるものなのですね。のちの参考のために書いておきます。--Wakapa(トーク) 2012年11月22日 (木) 03:06 (UTC)