Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
  • 台湾字体
  • 筆順 :
    (学校で教えている筆順)
    [1]

字源

編集
  • 形声。「」+音符「 /*KUT/」。「ほね」を意味する漢語 /*kuut/}を表す字。もと「冎」が{骨}を表す字であったが、「肉」を加えた。[字源 1]
金文 甲骨文字 簡帛文字 簡牘文字 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、337頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、6-7頁。

意義

編集
  1. ほね
  2. 人柄
  3. 要領

日本語

編集

教育漢字 (第6学年)

編集

名詞

編集
  1. ほね脊椎動物体内にある固い組織で、身体維持運動器官保護等の機能を有する。 その他、詳細は「ほね」を参照。
  2. コツ遺骨
    • お骨。骨上げ。
  3. コツ)物事をすすめる要領

熟語

編集

中国語

編集

*

語源

編集

量詞

編集
  1. (広東語)(時間)15

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

名詞

編集
  1. ほね骨格

文字情報

編集
U+9AA8, 骨
CJK 統合漢字-9AA8

[U+9AA7]
CJK統合漢字
[U+9AA9]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x4D69
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1447ページ, 25文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 45098
新潮日本語漢字辞典 (2008) 14532/14533
角川大字源 (1992) 11596
講談社新大字典 (1993) 19638/19639/19640
大漢語林 (1992) 13173
三星漢韓大辞典 (1988) 1973ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 7巻, 4406ページ, 1文字目

脚注

編集
  1. 『大きな活字の楷行草筆順・字体字典』江守賢治 三省堂 1983年