Wiktionary:編集室/2023年Q4
訳語追加用のスクリプト
編集題名が正しいかどうかわからないのですが、英語版で「chlonicler」を引くと日本語訳はなし、追加するには「MediaWiki:Gadget-TranslationAdder.js/documentation」(解説文書)で処理しているようです。
これは一見すると便利そうですが、日本語版でも有用ですか?
あるいはChlonicle とクロニクルが別項目で立っているのが気になりました。この点を含め、ウィクショナリーの基本を理解できていないかと思いますので、よろしくご教示ください。--Omotecho (トーク) 2023年11月3日 (金) 00:05 (UTC)
- 英語版の訳語追加ガジェットを日本語版にも導入するかどうかについては、私自身は特に意見はないです。ウィクショナリー日本語版でそのガジェットを導入しないという合意が存在するわけでもないと思います。きちんとした意欲と知識ある人物が導入しようとするのであれば、ご自由になされればよいと思います。
- chronicle は英語の名詞として、クロニクル は(英語の chronicle を語源とする)日本語の名詞として、それぞれ別項目になります。むろん、あらゆる他言語のあらゆる言葉のカナ転写の項目立てを許しているわけでなく、項目立て可能なのは、あくまでも十分に日本語化していると見なせるものに限られますが。--Yapparina (トーク) 2023年11月6日 (月) 11:55 (UTC)
テンプレート名を改名かどうか(質問)
編集はじめまして、こちらで活動をほとんどしていないため、的外れな質問だったらすみません。
テンプレート名には、言語コードを入れる方が良いでしょうか?
- 変更前 テンプレート:R:RBE
- ↓
- 変更後 テンプレート:R:bg:RBE
例として、日本語版のページ名「テンプレート:R:RBE」は、対応する英語版でen:Template:R:bg:RBE。2つの違いは、bg=言語コードがあるかないかです。
なおRBEが何を指すか、ウィキペディアで調べたものの不明でした。そのため質問の切り口が悪いかもしれません。お知恵をお借りできたら幸いです。--Omotecho (トーク) 2023年11月6日 (月) 09:52 (UTC)
- 補足します。翻訳原文の英語版で改名(移動)した由でした。
- 2023-04-01T03:33:17(UTC)時点における Benwing2 による版 (Benwing2 moved page Template:R:RBE to Template:R:bg:RBE over redirect: Include langcode for consistency with other reference templates)
- 編集要約欄の記載をまとめます。
- 改名はリダイレクトを伴わない(over redirect)。
- 言語コードを織り込んで統一性を図った(consistency)。
- 引き続き、お考えを教えてくださればありがたいです。--Omotecho (トーク) 2023年11月6日 (月) 10:02 (UTC)
- 一般論からいって、英語版に合わせる必要はありません。実務上の支障も存在していません。何人か、ときどき、何でもかんでも英語版に合わせようとする浅い利用者が現れますが、日本語版の実情に合わず、自治を無視され困っています。--Charidri (トーク) 2023年11月11日 (土) 09:45 (UTC)
The Vector 2022 skin as the default in three weeks?
編集Read this in your language • 邦訳にご協力ください • Please tell other users about these changes
Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.
If you prefer keeping the current skin select "Vector legacy (2010)" on the appearance tab of the global preferences and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though.
Since I last came to you with this question, many things have changed. The skin is now the default on most Wikipedias, and all logos are done! We have also made some tweaks in the skin itself. Below is the text I've sent to you once, but I'm sending it again, just slightly edited, for those who haven't seen it.
If you know what this is about, jump straight to the section "Our plan":
It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a local (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins.
About the skin
編集[Why is a change necessary] When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. The old Vector does not meet their needs.
[Objective] The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.
[Changes in a nutshell] The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.
- The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though.
- The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
- The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
- The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis.
- The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.
[Customize this skin] It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out the repository for a list of currently available customizations and changes, or add your own.
Our plan
編集If no large concerns are raised, we plan on deploying on 14 November. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. We will gladly answer! Also, check out our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年10月26日 (木) 01:09 (UTC)
- 反対 / Oppose デフォルトスキンの変更(改悪)に反対します。ウィクショナリーでは特に言語間リンクから他言語版を参照することが多いです。クリックしなければならない回数が無駄に増えます。不便になります。数年前にコンパクトな言語間リンクで言語間リンクの表示が減らされたときもそうですが、改悪です。従前のデフォルトスキンに戻すために毎回わざわざログインしなければならないのは不便です。アカウントを持つログインユーザーだけではなく、非ログイン時でも、デフォルトスキンは従前のとおりのままにしていただきたいです。サイドバーを隠さないでください。ページ左右に無駄な余白を作らないでください。コンテンツの表示を狭めないでください。Wikidataへのアクセスもワンクリックでできなくなります。デフォルトスキンの一方的な改悪は直ちに中止してください。User:SGrabarczuk (WMF)殿、あなたがたは、なぜデフォルトスキンの改悪に反対する日本語版ユーザーの声を無視して、改悪を強行するのですか?--Charidri (トーク) 2023年11月11日 (土) 09:36 (UTC)
- こんにちは@Charidriさん. I hope you can read me, or that the translation software is helpful! Unfortunately, I can't have the documentation and my replies translated into Japanese.
- At first, I would like to clarify one thing. I myself am a community relations person. My role is to be between the decision makers and editors. The fact that the skin is rolled out or what it looks like or how it works are not my decisions.
- The skin is being rolled out because tests have proven that different changes are for the better. For example, moving the language links to the top helps occasional and new users find the languages. In the old skin, they don't know that there are any language links. This change means that user needs to click twice. But that's a tradeoff. The gain here is that the interface overall is simpler, easier to use, more intuitive.
- Because you're asking pretty basic questions, but you could read about Vector 2022 before, I'm not sure what exactly I can add. I'm not sure what is due to language barrier, jargon, or other reasons. Answers to your questions are in the message above and in the pages linked there. Perhaps you're also familiar with documentation on MediaWiki.org, for example this page: デスクトップ版の改善/機能.
- Also, I'd like to encourage you to follow or join 日本語版ユーザーグループ. At some point, I would like the team to have a meeting with the group. Hopefully, both editors and the team could explain more things, and we would understand each other better.
- ありがとう.--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月21日 (火) 04:43 (UTC)
- Vector 2022 skin に対して、はっきりと NO を突きつけています。便利に左側にまとめられているサイドバーで仕事をしているのです。サイドバーを隠したり、other languages へのリンクや Recent changes や Wikidata などへのリンクをバラバラに配置しないでください。操作性がかなり悪くなります。クリックしなければならない回数が無駄に増えて、疲労感が増します。操作性が悪過ぎて本当にイライラします、疲れます。そんなトレードオフ要りません。直ちに中止してください。--Charidri (トーク) 2023年11月22日 (水) 13:56 (UTC)
- Charidriさんが困っている点については、特別:個人設定でレガシー ベクターなど他の外装を選ぶことで解決しませんか? --whym (トーク) 2023年11月23日 (木) 03:02 (UTC)
- 万人の、非ログイン状態を前提とした文脈です。--Charidri (トーク) 2023年11月25日 (土) 10:40 (UTC)
- Hello @Charidri. I understand. Indeed, it's not possible for logged-out users to change a skin.
- But there are some improvements I hope you'll be pleased to learn. Between the time when we changed the skin on Japanese Wikipedia and now, we've made lots of tweaks. Currently, logged-out users can change the width with this button and the width will stay changed even after going to a different page or refreshing the page. It works on all devices wider than 1400px. Also, right now, we're adding small visual changes, for example the padding between the left column and the content area will be smaller. This is all tracked here.
- Later, on Vector 2022 and the mobile skin Minerva, it will be possible for all users (including logged-in) to change the font size. This will not be possible on the old skin.
- On a side note, I've learned recently that I have easier access for having our announcements translated, and I intend to take this opportunity from now on.
- Thank you!--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月27日 (月) 17:42 (UTC)
- 万人の、非ログイン状態を前提とした文脈です。--Charidri (トーク) 2023年11月25日 (土) 10:40 (UTC)
- Charidriさんが困っている点については、特別:個人設定でレガシー ベクターなど他の外装を選ぶことで解決しませんか? --whym (トーク) 2023年11月23日 (木) 03:02 (UTC)
- @SGrabarczuk (WMF) Did the user group express interest in supporting Japanese Wiktionary, or technology-related issues like this? Last time I checked with them, they made it clear that they didn't have much resources for projects outside of Japanese Wikipedia for the foreseeable future. whym (トーク) 2023年11月25日 (土) 03:25 (UTC)
- @Whym, I haven't talked to them yet, and I'm sure you know better what their plans are.--SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年11月27日 (月) 17:28 (UTC)
- Vector 2022 skin に対して、はっきりと NO を突きつけています。便利に左側にまとめられているサイドバーで仕事をしているのです。サイドバーを隠したり、other languages へのリンクや Recent changes や Wikidata などへのリンクをバラバラに配置しないでください。操作性がかなり悪くなります。クリックしなければならない回数が無駄に増えて、疲労感が増します。操作性が悪過ぎて本当にイライラします、疲れます。そんなトレードオフ要りません。直ちに中止してください。--Charidri (トーク) 2023年11月22日 (水) 13:56 (UTC)
事件名の取り扱いについて
編集フランス革命の件で気付いたのですが、確かにWiktionary:編集方針で事件名についての記載が無いですね。ただ、既存の項目にも事件名に関する固有名詞がいくつか含まれているようなのでそれらの項目の取り扱いについてはっきりさせたいと思いますのでご意見よろしくお願いします。なお、現在事件名についての項目と思われるものは第一次世界大戦、第二次世界大戦、元寇、明治維新、大恐慌などがありますが、これらの項目の存廃にも関わってくると考えられます。主な扱いとしては
- 歴史上の人物名・団体名及び芸術作品名の取り扱いに準じて日本の学校教育教科書(小学校~高校)に掲載されている第2次世界大戦終戦時までに発生した事件名を採録
- 一切の採録を認めない
があるかなと思いますが、どちらが適当であると思われるでしょうか(2案以外の案があれば提案お願いします)?定まり次第事件名の取り扱いについてWiktionary:編集方針へ明記を行い、上記既存項目の取り扱いについてもそれぞれ決めていきたく思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月19日 (日) 10:54 (UTC)
- 固有名詞の掲載は、Wiktionary:編集方針冒頭に決められているとおり、原則として禁止であり、細則で例外を認めています。
- 4.以下に挙げる固有名詞他細則に列挙されたカテゴリーにおいて、例外的に認められるもの。
- その他の固有名詞のカテゴリを認める場合、追加の提案と認証が必要です。人名すら「Wiktionary:ウィクショナリーは何でないか」の「『ウィキペディアの簡易版。』ではない」に抵触する疑いがあるため、固有名詞のカテゴリーの追加には強く反対します--Mtodo (トーク) 2023年11月19日 (日) 12:29 (UTC)
- コメント有難うございます。私も採録を認める必要はないかなと考えております。事件名の扱いについては辞書の役割というより姉妹プロジェクトのWikipediaの役割かなと思いますし、訳語の収録場所として扱うことは出来そうですが、これもWikipediaの多言語版へのリンクで事足りるかなと思います。また、仮に採録を認めるとなるとどの規模の事件まで認めるやらの線引きも難しいので一律NGにした方が管理面でも都合が良いかなと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月19日 (日) 13:38 (UTC)
- 現在②の「一切の採録を認めない」が2票ですが、採録を認める意見の方はいらっしゃらないでしょうか。居なければ特に運用を変更する訳ではない為早めに締めたいと思います。日本時間の本日(22日)に採録を認める意見が出なければ一切の採録を認めないことで確定したいと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月21日 (火) 18:30 (UTC)
- すでに決まっていることで、新たな提案があったわけではないので、投票の必要はないと考えます。--Mtodo (トーク) 2023年11月21日 (火) 18:59 (UTC)
- 現在②の「一切の採録を認めない」が2票ですが、採録を認める意見の方はいらっしゃらないでしょうか。居なければ特に運用を変更する訳ではない為早めに締めたいと思います。日本時間の本日(22日)に採録を認める意見が出なければ一切の採録を認めないことで確定したいと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月21日 (火) 18:30 (UTC)
- コメント有難うございます。私も採録を認める必要はないかなと考えております。事件名の扱いについては辞書の役割というより姉妹プロジェクトのWikipediaの役割かなと思いますし、訳語の収録場所として扱うことは出来そうですが、これもWikipediaの多言語版へのリンクで事足りるかなと思います。また、仮に採録を認めるとなるとどの規模の事件まで認めるやらの線引きも難しいので一律NGにした方が管理面でも都合が良いかなと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月19日 (日) 13:38 (UTC)
- ウィクショナリーが熟するに伴い、ゆるやかに、ゆるやかに、固有名詞をみとめていく雰囲気を醸成することがよろしいかと。現在は黎明期とはちがって、厳しく取り締まる意義は薄らいでいるように思います。いまは、常識的な固有名詞をみとめてもいい時期は過ぎているように思います。すなはち、何のための固有名詞規制か、もとをただせば、基本語彙の充実を優先するためであって、20年近く前とはウィクショナリーを取り巻く環境がちがいます。固有名詞も、大枠の語から、熟するに伴い段段と、将来的には細部の語にまでみとめていく雰囲気づくりが大切だと思います。これはウィクショナリーが多機能辞典たる所以の一部です。--Charidri (トーク) 2023年11月22日 (水) 14:07 (UTC)
- コメント確かに黎明期の頃と今とではjawiktの置かれている環境が違いますね。日本語の語彙に関しては近年積極的に作成してくれている編集者がおりますし、黎明期は全言語合わせても1万に届かなかった項目数が今は日本語だけで8万を超すようになりました。そのルールがどういう経緯で作られたか、それは今の時代・編集環境にも適したものなのか判断し、時にそのルールを継続し貫いたり、時に見直して変えたりすることは大切な事かなと思います。容認寄りの意見がありましたので議論を継続したいと思います。
- なお、私としてはもし容認するのであればまずはかなり主要な出来事のみに留めるところからにすべきかなと思います(義務教育で扱いかつ世界規模の出来事 等)。例えば、既存の項目である「第二次世界大戦」が他言語でどう呼ばれているかを訳語欄で記述出来る事はあらゆる言語を扱うWiktionaryの強みであるかなと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年11月22日 (水) 16:48 (UTC)
- フランス革命が現在ウィキペディアへのリダイレクトですが、これを事件一般で許容するなら、Wiktionary:編集方針#細則あたりに固有名詞のリダイレクト(転送)について一言説明があってもいいのではないかと思います。--whym (トーク) 2023年11月23日 (木) 03:01 (UTC)
- 個人的にはウィキペディアへのリダイレクトとすることは誤作成の防止にはなりそうな気はします。なお、「フランス革命」について他の辞書の掲載状況を調べたところ、ネット上の辞書(goo辞書、コトバンク 等)にも手元の紙の辞書(新明解国語辞典 第二版)にも掲載されておりましたのでご参考までに。 --M-30722 (トーク) 2023年11月25日 (土) 14:36 (UTC)
- 本件ルール変更のご提案であるとすれば、議論分散防止のため、Wiktionary・トーク:編集方針に議題としてあげてください。--Mtodo (トーク) 2023年12月4日 (月) 22:22 (UTC)
- せっかくなので、こうしたソフトリダイレクト作成に積極的な人に主導していただければと思います。フランス革命を作成したMtodoさんはいかがですか? 英語版にはen:Wiktionary:Redirectionsがあります。前言を翻すようですが、英語版と同じようにソフトリダイレクトやリダイレクトについてのプロジェクトページを1ページ作り、編集方針からそちらに案内する形でもいいかもしれません。(英語版プロジェクトページと日本語版プロジェクトページのあいだに言語間リンクがつけられそうだという意味であり、英語版のルールの内容をそのまま取り入れるという提案ではありません。)--whym (トーク) 2023年12月9日 (土) 08:24 (UTC)
- 本件ルール変更のご提案であるとすれば、議論分散防止のため、Wiktionary・トーク:編集方針に議題としてあげてください。--Mtodo (トーク) 2023年12月4日 (月) 22:22 (UTC)
- 個人的にはウィキペディアへのリダイレクトとすることは誤作成の防止にはなりそうな気はします。なお、「フランス革命」について他の辞書の掲載状況を調べたところ、ネット上の辞書(goo辞書、コトバンク 等)にも手元の紙の辞書(新明解国語辞典 第二版)にも掲載されておりましたのでご参考までに。 --M-30722 (トーク) 2023年11月25日 (土) 14:36 (UTC)
- 本件を含め、全体的なルール変更の提案をWiktionary・トーク:編集方針#例外規定の追加に関する提案にあげさせていただきました。 --M-30722 (トーク) 2023年12月14日 (木) 18:41 (UTC)
- 上記提案におきまして辞書の中には百科事典的な役割も担うものがあることを確認しました。従いまして当議論は一切の掲載を認めないことで確定としようと思いますがよろしいでしょうか? --M-30722 (トーク) 2024年1月9日 (火) 13:16 (UTC)
- 掲載を一切認めないというのも早計で、むしろ0か1か白か黒かで決めてしまうようなことではありません。多機能辞典の可能性を狭めてしまいます。
- 取り敢えず【フランス革命】だけについて云えば、通常項目で堂堂と掲載すべしとの立場です。
- 「ウィキペディアの簡易版ではない」については、字面どおりの解釈ではなく、解釈が異なります。「ウィキペディアの簡易版ではない」の logic はいつの機会にか別に公開。。。するかわかりませんが、視座が異なります。
- それはさておき、念頭に置いているものとして、学習国語辞典と漢和辞典(など)があり、これらを視野に入れています。学習国語辞典はもちろん社会科をはじめとした固有名詞が採録されています。漢和辞典にいたっては固有名詞のオンパレードで、固有名詞を抜きにしては説明ができない部分もあります。百科事典にも載らないような、おそらくウィキペディア側では受け入れてもらえそうにない固有名詞の見出し項目がびっちりあります(ハナからリダイレクトなど困難)。私は、いつの日にか、いろんな漢和辞典で見出し項目に掲載されている【鯏浦】(うぐいうら)という【海部郡】(あまぐん)のローカルな地名が、ウィクショナリーに掲載される日が来たらいいなと待ち望んでいます。事件名にしても大唐の凋落の原因【安史の乱】(あんしのらん)くらい普通に載ってますよね。【安禄山】(あんろくざん)と【史思明】(ししめい)ともに。
- 抽象的なことをいいますけど、辞典は、特定の年齢層の、特定の人生経験を積んだ、特定の誰か、のためではなく、人を選ばない、万人向けにできているものが、いいのかなと思うのですよ。その意味で固有名詞が辞典で果たす役割が大きいと感じるわけです。ウィクショナリーはここで可能性を放棄しますか?紙の辞典に永遠に負けることをここで運命付けてしまいますか?--Charidri (トーク) 2024年1月30日 (火) 09:55 (UTC)
- 現在の意見を集計致しますと、私が中立(賛成寄り)ですので賛成1、中立(賛成寄り)1、反対1で意見が分かれた状態となっております(Whymさんの賛否は不明なのでカウントしていないです)。「フランス革命」の初版作成者さんのご意見も伺いたいと考えております。 --M-30722 (トーク) 2024年2月4日 (日) 12:50 (UTC)
- これまでの意見を踏まえまして、案としては以下が考えられるでしょうか。どの案が良いと思われますでしょうか。
- A案: 一定の条件を設けた上で掲載を認める
- B案: ウィクショナリー自体に記述を設けないがウィキペディアへのリダイレクトページとして作成する
- C案: 作成そのものをしない(青リンクにせず赤リンクとする)
- その他(具体的にお願いします)
- 私としましてはAかBのどちらかかなと思います。Aに関しては現在人名・団体名の扱いがWiktionary:編集方針#人名・団体名及び芸術作品名の扱いにある「有名な作品を読み聞きしたときによく出てくる単語が何かわからなくて困ることがあるかどうかを基準にして簡単に書く程度」となっており、有名な作品中に登場する単語が何かわからなくて困るケースは事件名に関しても同様にあるかと思いますので人名・団体名と同様に扱うことは妥当かと思います。Bに関しては先日提案した編集方針の議論で「WMPの一部であるWiktionaryの場合、「リンクで飛ばす」という簡易かつ強力な手段を有しており、専らとする役割でないプロジェクトにおける重複的記載は、あまり意味がない」との話があり、ウィキペディアへのリダイレクトとすることで説明をウィキペディアに任せるのと同時に(赤リンクではなく青リンクとなることで)誤作成防止にも有効であると思います。
- なお、当議論はまだまだ時間を要するものと思われますのでとりあえずの扱いとして、方針決定までは事件・出来事関連の項目の新規作成をストップすることで一旦合意したいと思いますがいかがでしょうか? --M-30722 (トーク) 2024年2月6日 (火) 13:47 (UTC)
- 事件(災害、事故)を固有名詞として一切認めないというのはいかがなものかと思います。今のところ、社会的に大きな変革をもたらした事件などは作成してもよいのではないかと思います。--がんばるぞ (トーク) 2024年2月9日 (金) 22:53 (UTC)
- 辞書としては、派生語や他言語への影響など言語上解説すべきことがあるかどうか、外見上慣用句のようであるか(そのため学習者が困惑しやすそうか)、といった点が大きいのではないかと思います。英語ではen:Pearl Harbor#Verbのように事件名が同形で動詞になっていることがあり、派生の一種ではないかと思います。その場合、スラングでしかないとか、定着度が低いとかなどの問題もありえますが、事件名であるかどうかを一番の決め手にせず総合的に判断していいかと思います。慣用句のような例としては水晶の夜が考えられます。事件が重大だと言語表現に影響する可能性も高まるかもしれませんが、重大かどうかという点自体はむしろ百科事典的な関心事項だと思います。--whym (トーク) 2024年2月20日 (火) 11:42 (UTC)
- これまでの意見を踏まえまして、案としては以下が考えられるでしょうか。どの案が良いと思われますでしょうか。
- 現在の意見を集計致しますと、私が中立(賛成寄り)ですので賛成1、中立(賛成寄り)1、反対1で意見が分かれた状態となっております(Whymさんの賛否は不明なのでカウントしていないです)。「フランス革命」の初版作成者さんのご意見も伺いたいと考えております。 --M-30722 (トーク) 2024年2月4日 (日) 12:50 (UTC)
- 上記提案におきまして辞書の中には百科事典的な役割も担うものがあることを確認しました。従いまして当議論は一切の掲載を認めないことで確定としようと思いますがよろしいでしょうか? --M-30722 (トーク) 2024年1月9日 (火) 13:16 (UTC)
- 最近事件名に関する新規投稿が行われており、また賛成意見も増えてきましたので事件名を掲載する方向で案を出したいと思います。また、ウィクショナリーは発音や訳語等の面でウィキペディアよりも優れているかと思いますのでそのあたりでウィキペディアと差別化することは十分可能であり、Wiktionary:ウィクショナリーは何でないかの「ウィキペディアの簡易版ではない」にも抵触しないと考えております。現行の人名の取り扱いを参考に、以下のように案を出します。
- 1.事件名の採録対象は以下A〜Cのいずれかの条件を満たすものとする。
- A 市販の辞書に掲載例がある。
- B 日本の義務教育の学校教育教科書(小学校、中学校)に掲載されている事件名。ただし、時期は第2次世界大戦終戦時までとし、それ以降は認めない。
- C 季語として用いられている。
- 2.その事件を紹介するに足りる最小限の記述をする。目安は200字程度。
- 3.ウィキペディアへのリンクを貼り、詳細な記述はウィキペディアで行う。
- それぞれについて私の考えを補足しますと、Aについては以前例外規定の追加に関する提案を出した際に「紙の辞書ではない」に抵触するとの意見がありましたが、Wiktionary:ウィクショナリーは何でないかの説明には「ウィクショナリーは事実上、大きさの限界を全く持たず、リンクを含むことができ、よりタイムリーであることができるなどの特徴を持ちます。」とあり、紙の辞書よりも自由度が高い旨の説明と考えておりますので紙の辞書以上に厳しく制限する必要は全く無いと考えます。
- Bについては人名の規定を参考としましたが、事件名の記載に反対する意見があることを踏まえ、とりあえず高校範囲は無しで義務教育で扱う範囲に限定しました(もし必要であれば後から高校範囲にも対象を拡大するのはありかと思います)。
- Cについては「〇〇忌」の形のもの(阪神忌、東北忌等)が対象です。
- 以上について皆様のご意見を募集いたします。 --M-30722 (トーク) 2024年5月30日 (木) 10:24 (UTC)
- あと1週間程見て、特に異議やご意見等無ければ上記ルールで運用したいと考えておりますが皆様何かご意見等ございませんでしょうか。 --M-30722 (トーク) 2024年6月3日 (月) 11:21 (UTC)
- 事件名・出来事(以下「出来事等」という。)を載せることに躊躇する必要はありません。出来事等は一種の専門用語である(ことと考えられること)から、現時点でも「ウィクショナリーでは専門用語の項目を作成することはできます。」。地歴公民国語理科等の用語の項目を作成することはできます。利用者があんまりやっていないだけです。【昌泰の変】にせよ【鹿ヶ谷の陰謀】にせよ【カノッサの屈辱】にせよ【カンブリア爆発】にせよ【プロレタリア革命】にせよ【縄文海進】にせよ【岐阜事件】にせよ【和宮降嫁】にせよ【豊臣賜姓】にせよ【文化露寇】にせよ【八月十八日の政変】にせよ【出エジプト】にせよ【バビロン捕囚】にせよ【仏典結集】にせよ【阿衡の紛議】にせよ【蛮社の獄】にせよ【安土宗論】にせよ【ヒジュラ】にせよ【徴姉妹の反乱】にせよ【テニスコートの誓い】にせよ【淝水の戦い】にせよ【武韋の禍】にせよ【澶淵の盟】にせよ【カールの戴冠】にせよ【太平天国の乱】にせよ【文禄検地】にせよ【東遊運動】にせよ【戊戌の政変】にせよ【乙巳の変】にせよ【文学革命】にせよ【刀伊の入寇】にせよ【周の東遷】にせよ【鵯越の逆落とし】にせよ【征縄の役】にせよ【浦上崩れ】にせよ【言文一致運動】にせよ、辞書項目として、全部載せることができます。
- ただ、折角、個別に出来事等を編集方針へ明記しようという機運があるので、明文化のためにここでコメントします。中学校までではなく高等学校までとしたほうがよいです。境界が曖昧であることと、中学校の教材では国史の比重が高く、東洋史・西洋史が相対的に低いです。だいいち、「この用語は中学校までだっけ?」と制約をいちいち確認する手間が生じます。高等学校までなら制約をあまり気にすることなく投稿できます。
- あと、加えていうなら現在POVには決してなってはいけないということ。教科書には流行り廃りのトレンドがあって用語の変更があることがあります。たとえば昭和の頃は【日華事変】と呼んでいたと記憶しますが、現在の子供たちからすれば「何ですかそれ」という話になります。ウィクショナリーは言葉を扱うプロジェクトですから、用語の変遷に左右されずに投稿できます。慶長14年に【薩摩藩】が【琉球王国】を服属させた出来事は【琉球征伐】とか【琉球征服】とか【島津入り】とか【琉球入】とか【征縄の役】など様々な呼称があり、ウィキペディアではw:琉球侵攻としています。ウィクショナリーは言葉そのものに着目したプロジェクトですから、同じ出来事等であっても、これらはリダイレクトとして作成せず、必ず全て独立した項目として作成します。だから「現在の検定教科書には載っていない用語だからダメだ」とぬかすバカが必ず現れると思いますが、現在の教材でも往年の教材でも使用されたことがある用語ならば投稿可能であることは明記されなければなりません(ウィクショナリーの態様に合わないリダイレクトを阻止)。あとウィキペディアはリダイレクトだらけだから、「ウィキペディアへのリンクを貼り~」のくだりは必須でなくてもよいと思います。貼りたければ貼ればよい程度です。
- まとめると、「いずれかの条件を満たすものとする」「市販の辞書に掲載例がある」「高等学校まで」「目安は200字程度」「現行の教材だけではなく過去の教材も含む」「同じ出来事であっても別項目として独立して作成する」ことを骨子としてお願いします。--Charidri (トーク) 2024年6月9日 (日) 13:52 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。緩和する分には私も賛成ですので以上の意見を踏まえまして以下の通り提案内容を改正します。更に数日程度ご意見をうかがいたく思います。
- 事件名の採録対象は以下1〜3のいずれかの条件を満たすものとする。
- 市販の辞書に掲載例がある。
- 日本の学校教育教科書(小学校~高校)に掲載されている事件名。なお、現行の教材だけではなく過去の教材に記載されているものも掲載対象とするが時期は第2次世界大戦終戦時までとし、それ以降は認めない。
- 季語として用いられている。
- その事件を紹介するに足りる最小限の記述をする。目安は200字程度。
- 複数の名称が存在する同じ出来事についてはそれぞれ別項目として独立して作成する(リダイレクトにはしない)。 --M-30722 (トーク) 2024年6月11日 (火) 09:58 (UTC)
- 事件名の採録対象は以下1〜3のいずれかの条件を満たすものとする。
- ご意見ありがとうございます。緩和する分には私も賛成ですので以上の意見を踏まえまして以下の通り提案内容を改正します。更に数日程度ご意見をうかがいたく思います。
- あと1週間程見て、特に異議やご意見等無ければ上記ルールで運用したいと考えておりますが皆様何かご意見等ございませんでしょうか。 --M-30722 (トーク) 2024年6月3日 (月) 11:21 (UTC)
- 終了 それでは、以上の案を事件名の編集方針とします。皆様ご意見ありがとうございました。 --M-30722 (トーク) 2024年6月17日 (月) 17:49 (UTC)
declensionについて
編集Wiktionary:編集室/2011年Q3#declension についての議論で「曲用」よりも「格変化」が世間に受け入れられていることで、結論として「格変化」が決められました。また、{{decl}}
においても、「格変化」となっている。ところが、declension(名詞・形容詞の語形変化、曲用)は殆どの印欧語においては性、数、格によっても変化されます。しかし、印欧語であっても、英語のように一般名詞(無生、有性は所有形)が殆ど格によって変化しないものもあれば、ブルガリア語のように名詞は全く格に変化しないもの(ただし定性や不定性によるdeclensionがある)場合もあります。また、印欧語以外の言語で、名詞に変化があるが、格によって変化しない言語も多くあり、例えばアイヌ語などです。なので、declensionであるが、「格」の変化ではないものが多くあるのに、「格変化」に統一するのは本当によろしいでしょうか。
私が提案するとすれば、「曲用」に改めて、「格変化」は用語解説などで併記する方が妥当ではないでしょうか。一般のメジャー言語に対するのみのわかりやすさと、言語間の公平さのバランスをどう取るかという問題にあると思います。
-- mkpoli (トーク) 2023年12月12日 (火) 02:40 (UTC)
- コメント 色々な事例を調べて「格変化」という名称が適切でないケースがあるか検証する価値はあると思います。とりあえずアイヌ語についてはenwiktから訳したものではなさそうなのでdeclensionやdeclを使わず直接「曲用」と手打ちする形で良いかと思います。もしenwiktでdeclensionとしているケースで「格変化」という用語が適切でないケースが見つかれば名称変更の必要性が生じるかと思います。 --M-30722 (トーク) 2023年12月20日 (水) 15:22 (UTC)