ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
Wiktionaryについて
免責事項
検索
おほす
言語
ウォッチリストに追加
編集
おぼす
も参照。
目次
1
古典日本語
1.1
動詞
:負ほす
1.1.1
語源
1.2
動詞
:仰す
1.2.1
語源
1.2.2
関連語
1.3
動詞
:生ほす
1.4
動詞
:果す
古典日本語
編集
動詞
:負ほす
編集
おほす
【
負
ほす、
課
す】
背
(
せ
)
負
(
お
)
わ
せる。
(罪・責任・傷などを)
負
(
お
)
わ
せる。
名
(
な
)
付
(
づ
)
ける
、
命名
する。
おほ-す 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
おほ
せ
せ
す
する
すれ
せよ
語源
編集
「
おはす
」 < 「おは」(「
おふ
」(負う)の未然形) + 使役の助動詞「
す
」
動詞
:仰す
編集
おほす
【
仰
す】
命じる
、
命令
する。
(
尊敬語
)
おっしゃる
。
おほ-す 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
おほ
せ
せ
す
する
すれ
せよ
語源
編集
「負ほす」より。上記参照。
関連語
編集
おほせ
動詞
:生ほす
編集
おほす
【
生
ほす】
生
(
は
)
やす
、
伸
(
の
)
ばす
。
育
(
そだ
)
てる
、
養育
する。
おほ-す 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
おほ
さ
し
す
す
せ
せ
動詞
:果す
編集
おほす
【
果
す】
(動詞の連用形について)〜し
遂
(
と
)
げる
、〜し
終
(
お
)
える
。
おほ-す 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
おほ
せ
せ
す
する
すれ
せよ