おぼす も参照。

古典日本語

編集

動詞:負ほす

編集

おほすほす、す】

  1. せる。
  2. (罪・責任・傷などを)せる。
  3. ける命名する。
おほ-す 動詞活用表日本語の活用
サ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
おほ する すれ せよ

語源

編集

おはす」 < 「おは」(「おふ」(負う)の未然形) + 使役の助動詞「

動詞:仰す

編集

おほすす】

  1. 命じる命令する。
  2. (尊敬語) おっしゃる
おほ-す 動詞活用表日本語の活用
サ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
おほ する すれ せよ

語源

編集

「負ほす」より。上記参照。

関連語

編集

動詞:生ほす

編集

おほすほす】

  1. やすばす
  2. そだてる養育する。
おほ-す 動詞活用表日本語の活用
サ行四段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
おほ

動詞:果す

編集

おほすす】

  1. (動詞の連用形について)〜しげる、〜しえる
おほ-す 動詞活用表日本語の活用
サ行下二段活用
語幹未然形連用形終止形連体形已然形命令形
おほ する すれ せよ