メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
付
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
付
部首
:
人
人
+
3
画
総画
:
5画
5
異体字
:
附
(混同・代用される別字)
筆順 :
350px
字源
編集
会意
。「
人
」+「
寸
(=手)」、他人に手をつけるの意。
金文
小篆
流伝の古文字
西周
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
(附)
つく
、
つける
。
(付)
手渡す
、
与える
、
授ける
。
(付)
届ける
。
(付)
委ねる
、
任せる
。
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
フ
漢音
:
フ
訓読み
常用漢字表内
つ-く
、
つ-ける
常用漢字表外
づき
、
づ-き
、
つき
、
つ-き
、
づ-く
、
づけ
、
づ-け
、
づ-ける
、
つけ
熟語
編集
添付
(
てん ぷ
)
貼付
(
ちょう ふ
)
付け入り
(
つ け い り
)
、
付け込み
(
つ け こ み
)
付け届け
(
つ け とど け
)
取り付け
(
と り つ け
)
付加
(
ふ か
)
付箋
(
ふ せん
)
付属
(
ふ ぞく
)
付託
(
ふ たく
)
付表
(
ふ ひょう
)
付和雷同
(
ふ わ らい どう
)
中国語
編集
付
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
fù
(
fu4
),
tòng
(
tong4
)
ウェード式
: fu
4
, t'ung
4
広東語
イェール式
: fu6
熟語
編集
朝鮮語
編集
付
*
ハングル
:
부
文化観光部2000年式
:
bu
マッキューン=ライシャワー式
:
pu
熟語
編集
ベトナム語
編集
付
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
phó
コード等
編集
Unicode
16進:4ED8
10進:20184
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:4955
Shift JIS
16進:9574
区点
:1面41区53点
四角号碼
: 2420
0
倉頡入力法
: 人木戈 (ODI)