きまる
日本語編集
動詞編集
- 変わらない状態になる。さだまる。決定する。
- 一定している。固定されている。
- きまった時間
- 結婚などが約束されている。予定されている。
- 自分にはきまった人がいる。
- (「~に決まっている」「~と決まった」の形で)必ず~になる。当然そうである。〜と確信される。
- まだ失敗ときまったわけじゃない。
- そんなのうそにきまってる。
- 動作・結果・よそおいなどが思い通りとなる。恰好がいい。
- 技がうまくかかる。スポーツでプレーが見事にうまくいく。
- シュートがきまる
- 【キマる】(俗語)薬物の効果で精神が高揚する。
- (方言、山形・仙台)終わる。
活用編集
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
きま | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | きまらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | きまろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | きまります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | きまった | 連用形音便 + た |
言い切り | きまる | 終止形のみ |
名詞化 | きまること | 連体形 + こと |
仮定条件 | きまれば | 仮定形 + ば |
命令 | きまれ | 命令形のみ |
発音編集
東京アクセント編集
- き↗まる
京阪アクセント編集
- ↗きまる
関連語編集
- きめる(他動詞)