おこる【怒る】
- 不快を感じ、その原因に対して非難の感情を強くあらわにする。
- 叱る。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | おこらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おころう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おこります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おこった | 連用形音便 + た |
言い切り | おこる | 終止形のみ |
名詞化 | おこること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おこれば | 仮定形 + ば |
命令 | おこれ | 命令形のみ |
おこる【起こる・起る・熾る・興る】
- 【起こる】それまでなかった事態や現象などが現れる。
- 感情が生じる。
- 【熾る】炭などに火がつき、継続して燃え続けるようになる。
- 【興る】新たに発生し勢いが盛んになる、ある地域などに勢力を有するようになる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | おこらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おころう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おこります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おこった | 連用形音便 + た |
言い切り | おこる | 終止形のみ |
名詞化 | おこること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おこれば | 仮定形 + ば |
命令 | おこれ | 命令形のみ |