• ホーム
  • おまかせ表示
  • ログイン
  • 設定
  • 寄付
  • Wiktionaryについて
  • 免責事項

狭量

  • 言語
  • ウォッチリストに追加
  • 編集

目次

  • 1 日本語
    • 1.1 名詞
      • 1.1.1 発音
      • 1.1.2 対義語
      • 1.1.3 翻訳
    • 1.2 形容動詞
      • 1.2.1 活用
      • 1.2.2 翻訳

日本語編集

名詞編集

狭 量(きょうりょう)

  1. 度量が狭いこと。
    • 根が、狭量の私は、先刻この少年から受けた侮辱を未だ忘れかねて、やはり意地悪い言いかたをしていた。(太宰治『乞食学生』)

発音編集

きょ↗ーりょー

対義語編集

寛大、広量、宏量

翻訳編集

  • 英語: narrow-mindedness (en), illiberality (en), intolerance (en), pettiness (en)

形容動詞編集

  1. 度量が狭いさま。
    • 思慮もなく、ただ無分別に、うろうろと、あこがれの瞳をよせる少女達に、小突きまわされて、かれは当惑した。その上、周囲の教師達の猜疑と嫉妬との狭量な眼もいやだった。

活用

ダ型活用
狭量-だ

翻訳編集

  • 英語: narrow-minded (en), basehearted (en), borne (en), intolerant (en), petty (en)
「https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=狭量&oldid=1202612」から取得
最終更新: 2018年7月6日 (金) 06:37

コンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 3.0のもとで利用可能です。
  • このページの最終更新日時は 2018年7月6日 (金) 06:37 です。
  • テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。
  • プライバシー・ポリシー
  • Wiktionaryについて
  • 免責事項
  • 利用規約
  • デスクトップ
  • 開発者
  • 統計
  • Cookieに関する声明