日本語

編集

動詞

編集

ふりむくく・く】

  1. (自動詞) 上半身またはひねっ視野後ろまたは向ける
    • うしろの方で人の声がした。ふりむくと、刀をさしたさむらいが、夏木立の青い日影を浴びて立っていた。(太宰治「地球図」)〔1935年〕[1]
    • すぐその方向に振向いた時、私は、今しも白塗の欄干を越えて海の上へと躍った島民少年の後姿を見た。(中島敦「環礁」)〔1942年〕[2]
  2. (自動詞) 上半身またはひねっ視野後ろまたは向け、対象物や別の方角を見る
    • と、その時どうしたはずみか、お嬢さんはこちらを振向いた。その顔は一めん火傷の跡で灰色なのだ。(原民喜「火の子供」)〔1949年〕[3]
    • みんながどっと笑った。大河は、しかし、そのほうをふりむこうともしなかった。(下村湖人「次郎物語」)〔1954年〕[4]
    • 立ちどまる。信濃は尊氏を振向いた。(吉川英治「私本太平記」)〔1958–1961年〕[5]
  3. (自動詞) 興味好意抱く
    • 誰にでもペロペロなめて親愛の情をヒレキするが、よその犬には振り向くこともない。(坂口安吾「安吾の新日本地理」)〔1951年〕[6]
    • 詩は亡びる。と菊池寛氏が言ったので、詩人達の間に騒がれた。小学生が言ったのなら、振り向くものもなかったろうに、菊池寛氏が言ったというので騒がざるを得なかったわけなのだ。(山之口貘「つまり詩は亡びる」)〔1937年〕[7]
    • しかし、ちょっと工夫をすることによって、これまで伝統工芸に興味がなかった人や若い世代を振り向かせたり、あるいは、これまで以上に付加価値や魅力を高めることによって売り上げ増に結びつけることもできるわけであります。(佐々木紀、第186回国会衆議院予算委員会第七分科会)〔2014年〕[8]

活用

編集

関連語

編集

  1. 青空文庫(1999年6月23日公開、2014年6月27日修正)(底本:「太宰治全集1」ちくま文庫、筑摩書房、1988年8月30日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/247_19981.html 2020年2月2日参照。
  2. 青空文庫(2007年4月14日作成)(底本:「山月記・李陵 他九篇」岩波文庫、岩波書店、2003年4月15日第15刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/46429_26617.html 2020年2月2日参照。
  3. 青空文庫(2002年9月20日作成)(底本:「日本の原爆文学1」ほるぷ出版、1983年8月1日初版第一刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000293/files/4756_6708.html 2020年2月2日参照。
  4. 青空文庫(2006年3月4日作成、2015年3月7日修正)(底本:「次郎物語(下)」新潮文庫、新潮社、1987年5月30日)https://www.aozora.gr.jp/cards/001097/files/43792_21948.html 2020年2月2日参照。
  5. 青空文庫(2012年11月9日作成)(底本:「私本太平記(八)」吉川英治歴史時代文庫、講談社、2009年12月1日第27刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52433_49716.html 2020年2月2日参照。
  6. 青空文庫(2010年1月13日作成)(底本:「坂口安吾全集 11」筑摩書房、1998年12月20日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45909_37865.html 2020年2月2日参照。
  7. 青空文庫(2014年1月18日作成)(底本:「山之口貘詩文集」講談社文芸文庫、講談社、1999年5月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001693/files/55178_52754.html 2020年2月2日参照。
  8. 「第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号 平成26年2月26日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=118605271X00120140226&spkNum=341&single 2020年2月2日参照。