みせる
日本語
編集動詞
編集みせる【見せる】
- 人に見えるようにする。提示する。
- 身分証明書を見せてください。
- 表面上見えるようにする。みせかける。
- ハイヒールを履いて背が高いように見せる。
- 感情や意欲などを態度にしめす。
- 鑑定や診察などをしてもらう。みてもらう。診察については「診せる」とも表記する。
- 芸技などで人を引きつける。「魅せる」とも。
- (他動詞) (無生物を主語に、動作性の名詞を目的語に取って「~が(は)、…を見せる」の形で)多くの人たちや関係者以外の人たちにも分かるぐらい、~が…する。~に…が起きる。
- 1937年、大阪圭吉「坑鬼」[1]
- 室生岬の尖端、荒れ果てた灰色の山の中に、かなり前から稼行を続けていた中越炭礦会社の滝口坑は、ここ二、三年来めきめき活況を見せて、五百尺の地底に繰り拡ろげられた黒い触手の先端は、もう海の底半哩の沖にまで達していた。
- 1988年、田村元、第112回国会参議院[2]
- 国際石油情勢については、近年、原油価格が大きな変動を見せており、また、ペルシャ湾情勢は緊張の度を高めたまま推移しております。
- 2007年、細川益男「財団の贈呈式における理事長挨拶」[3]
- 当財団の設立許可は平成3年12月でありますので,設立から17年経ちました。この17年の間に粉体工学がカバーする範囲は大きな広がりを見せました。
- 1937年、大阪圭吉「坑鬼」[1]
- (補助動詞) 行為を人に示す。
- 実際に踊ってみせる。
- やってみせ言って聞かせてさせてみせほめてやらねば人は動かじ(山本五十六)
- (補助動詞) 話者の強い決心を示す。
- 次の試合には勝ってみせるぞ。
活用
編集翻訳
編集註
編集- ↑ 青空文庫、2007年9月1日作成(底本:「とむらい機関車」国書刊行会、1992(平成4)年5月25日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000236/files/46609_28163.html
- ↑ 「第112回国会 参議院 商工委員会 第2号 昭和63年3月22日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/txt/111214461X00219880322/2 2025年1月13日参照
- ↑ 財団の贈呈式における理事長挨拶, ホソカワ粉体工学振興財団年報, 2007, 15 巻, p. 1, 公開日 2019/06/25, Online ISSN 2189-4663, https://doi.org/10.14356/hptf.20072, https://www.jstage.jst.go.jp/article/hptf/15/0/15_20072/_article/-char/ja CC BY 4.0で公開