みえる
日本語編集
語源編集
古典日本語「みゆ」 < 「みる」の未然形 + 受身・可能・自発の助動詞「ゆ」
発音編集
東京式アクセント編集
- み↗え↘る
京阪式アクセント編集
- みえ↗る
動詞編集
みえる【見える】
- その物の存在を目で感じられる。
- ものを見る能力がある。視力がある。
- 目がよく見える。
- そのように判断される。
- その起源は古代にまでさかのぼるものと見える。
- そのような印象が感じられる。
- ああ見えて案外根性がある。
- 理解できる。とらえることができる。
- 本音がなかなか見えてこない。
- 想像できる。先が読める。おもいうかぶ。
- 今日の将棋は手がよく見えた。
- 可能性が高まる。(「みえている」などの形で)確実である。
- 優勝が見えてきた。
- 反対されるのは見えている。
- (尊敬語)来る。いらっしゃる。
- (尊敬語)(補助動詞)(して)いらっしゃる。東海地方で多用される。
活用編集
ア行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
み | え | え | える | える | えれ | えろ えよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | みえない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | みえよう | 未然形 + よう |
丁寧 | みえます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | みえた | 連用形 + た |
言い切り | みえる | 終止形のみ |
名詞化 | みえること | 連体形 + こと |
仮定条件 | みえれば | 仮定形 + ば |
命令 | みえろ みえよ |
命令形のみ |