漢字

編集

字源

編集
  • 象形。ものをねじ上げる様。

意義

編集
  1. おわるおえるしまう
  2. 結局ついに。
  3. さとる
  4. あきらか
同義字
  • (字義1、2):

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集
  1. リョウ了承承知
    • 了とする

派生語

編集

熟語

編集

代用字

編集

」「」の代用字として用いられることがある。

中国語

編集

*

助詞

編集

ピンイン: le (le5)

  1. 動作の実現や行為の完了を表す。
    • 我昨天去公园。 きのう公園に行った。
  2. 新たな状況の発生や変化を表す。
    • 我明天不去公园。 明日は公園に行かないことにした。
    • 他快二十岁。 彼はもうすぐ二十歳になる。
  3. 語気を強める。

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

文字情報

編集
U+4E86, 了
CJK 統合漢字-4E86

[U+4E85]
CJK統合漢字
[U+4E87]
U+F9BA, 了
CJK 互換漢字-F9BA

[U+F9B9]
CJK互換漢字
[U+F9BB]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5675
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 85ページ, 11文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 226
新潮日本語漢字辞典 (2008) 123
角川大字源 (1992) 78
講談社新大字典 (1993) 198
大漢語林 (1992) 109
三星漢韓大辞典 (1988) 173ページ, 20文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 48ページ, 6文字目