ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
別字
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
別字の例
2
中国語
2.1
名詞
日本語
編集
名詞
編集
別
字
(べつじ)
字体
が同一又はよく似ているが、その形成過程が異なり、音声や意味の異なる文字、特に漢字。
互いに
異体字
又は一方の
代替字
の関係にあるが、
熟語
により使い分けられる文字、特に漢字。
なお,「
懼
」と「
惧
」,「
臘
」と「
﨟
」のように既に
別字
意識(使い分け)の生じていると思われる異体字は
別字
扱いとする。これは「
危惧
(きぐ)」の場合には「懼」を使うことがなく,「
恐懼
(きょうく」の場合には「惧」を使うことがないこと,また「
旧臘
」の場合には「﨟」を使わず,「
上﨟
」の場合には「臘」を使うことがほとんどないという現実の文字認識を優先したためである。(第22期 国語審議会 第2委員会 報告)
別字の例
編集
語義1の意における別字の例。
ひらがな「
へ
」とカタカナ「
ヘ
」
カタカナの「
ソ
」と「
ン
」
「
日
(ニチ)」と「
曰
(エツ:いう)」
「
芸
」(ウン)と「
藝
」の略字である「芸」
「
缶
」(フ)と「
罐
」の略字である「缶」
「
柿
(シ、
かき
)」と「
杮
(ハイ、
こけら
)」
国字
の「
俣
」と
簡体字
の「俣」
中国語
編集
名詞
編集
別
字
(
(簡):
别字
ピンイン:biézì 注音符号:ㄅㄧㄝˊ ㄗˋ )
当て字
雅号