藝
漢字編集
藝
字源編集
- 原字は「埶」で「木」+「土」+「丸」(両手を添える様)の会意文字で、植物に手を添え土に植えることを意味した。「艸」を添え、「蓺」として、植物であることを強調。「藝」は「云」を音符とし、「たがやす」に意を持った別字であったが、後に混同された。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
中国語編集
- ローマ字表記
- 字体: 繁体字
- 同等の簡体字: 艺
朝鮮語編集
- ハングル: 예
- 文化観光部2000年式: ye
- マッキューン=ライシャワー式: ye
- イェール式: yey
ベトナム語編集
コード等編集
- Unicode
- 16進: 85DD
藝
- 10進: 34269
藝
- 16進: 85DD
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 44731
- 倉頡入力法 : 廿土戈戈 (TGII)
字典番号編集
- 康熙字典: 1065.340
- 諸橋大漢和(日本): 32330
- 大字源(韓国): 1530.250
- 漢語大字典(中国): 53317.120
脚注編集
- ↑ 康煕字典網上版 http://kangxizidian.com/