妥当 (だとう)
- 良く当て嵌まること。適当であること。
- して見れば菊池寛の作品を論ずる際、これらの尺度にのみ拠ろうとするのは、妥当を欠く非難を免れまい。(芥川龍之介 『「菊池寛全集」の序』)
- それは空間の直観が経験から得た特徴に過ぎないものであり、従って必然的に妥当するものではなくして単に事実上妥当するものに外ならない。(戸坂潤 『物理的空間の成立まで (カントの空間論)』)
妥当 (だとう)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
推量・意志 | 妥当だろう | 未然形 + う |
過去・完了 | 妥当だった | 連用形 + た |
否定形 | 妥当でない | 連用形 + ない |
自動詞化 | 妥当になる | 連用形 + なる |
言い切り | 妥当だ | 終止形のみ |
名詞化 | 妥当なこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | 妥当ならば | 仮定形 + ば |
様態 | 妥当そうだ | 語幹 + そうだ |
妥当する (だとうする)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 妥当しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 妥当せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 妥当される | 未然形 + れる |
丁寧 | 妥当します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 妥当した | 連用形 + た |
言い切り | 妥当する | 終止形のみ |
名詞化 | 妥当すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 妥当すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 妥当しろ 妥当せよ | 命令形のみ |
- ピンイン: tuǒdang, tuǒdàng
- IPA(?): [tʰuɔ˨˩taŋ˥˩]