対応
日本語編集
名詞編集
- 二つある同種のものが互いに向かい合い、対になっていること。
- 二つの物事が互いに一定の対立、相当する関係にあること。
- 相手や周囲の状況などに応じて物事を行うこと。
- (数学) 二つの集合AとBにおいて、Aのどの要素に対してもBの要素が少なくとも1つ関連付けられていることを、AからBへの対応という。
- (数学) 合同な図形においてある部分が重なり合うこと。相似な図形においてある部分が拡大や縮小により重なり合うこと。
- 三角形ABCと合同な三角形A'B'C'があり、線分ABに線分A'B'が対応しているものとする。
動詞編集
活用編集
サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
対応 | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 対応しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 対応せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
対応される | 未然形 + れる |
丁寧 | 対応します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 対応した | 連用形 + た |
言い切り | 対応する | 終止形のみ |
名詞化 | 対応すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 対応すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 対応しろ 対応せよ |
命令形のみ |