底
漢字編集
底
字源編集
- 会意形声。「广」(家)+ 音符「氐」(積み土の下部を表した指事文字。又は、ナイフ(氏)で底を平にする意の会意文字。いずれにせよ「下」という意味)を合わせて、家屋の「そこ」「最下部」を意味する。同系語に低、邸、抵など。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
名詞編集
- (そこ)器、図形、地形など、物体の最も下になる部分。即ち、ある部分の周囲が全て、その部分よりも高い位置をなしている場合のある部分。
- 谷の底 / 鍋の底
- (テイ)累乗の演算において、繰り返し掛け合わせられる数。
- 対義語
- (語義1):頂
熟語編集
中国語編集
- ローマ字表記
名詞編集
人名編集
- 中国人の姓の一つ。
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 저, 지
- 文化観光部2000年式: jeo, ji
- マッキューン=ライシャワー式: chŏ, chi