漢字

編集

意義

編集
  1. 布帛の類に色をつける。色をしみこませる。
  2. 他を感化してうつり変わらせる。
  3. けがす。よごす。
  4. 病気がうつる。
  5. しみ。よごれ。
  6. 浸透する。
  7. 深く感ずる。はげしく刺激を受ける。

日本語

編集

教育漢字 (第6学年)

編集

中国語

編集

*

動詞

編集
  1. める。
  2. まる。

熟語

編集

染個、染粉、染物

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

動詞

編集

nhuộm

  1. める。

nhiễm

  1. (病理学) かか

文字情報

編集
U+67D3, 染
CJK 統合漢字-67D3

[U+67D2]
CJK統合漢字
[U+67D4]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6678
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 519ページ, 4文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 14621
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4960
角川大字源 (1992) 4138
講談社新大字典 (1993) 6868
大漢語林 (1992) 5032
三星漢韓大辞典 (1988) 907ページ, 3文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1188ページ, 7文字目