しめる
日本語編集
動詞:占める編集
しめる 【占める】
活用編集
マ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
し | め | め | める | める | めれ | めろ めよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | しめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しめた | 連用形 + た |
言い切り | しめる | 終止形のみ |
名詞化 | しめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | しめれば | 仮定形 + ば |
命令 | しめろ しめよ |
命令形のみ |
語源編集
「縄等により領域を明確にする」を原義とする
動詞:閉める・締める・緊める・絞める・〆める編集
しめる 【閉める, 締める, 絞める, 緊める, 〆める, 乄める】
- (閉める) 通れない状態にする。
- 戸を閉める。
- (締める、緊める) きつくする。
- ねじを締める。
- (締める、緊める) 括約筋に力を入れる。
- (絞める) 首を圧迫する。
- 首を絞める。
- (締める、〆める) 募集を打ち切る。しめきりにする。
- (締める、〆める) 生きている動物を食用にするために処理する。
- (締める、〆める) 酢や塩などを使って水分やなまぐさみを取る。
- (俗語)暴力や脅迫などにより制裁を加える。
活用
- マ行下一段活用
- し-める
語源編集
「何かを狭める」を原義とする。
関連語編集
- 自動詞:しまる
翻訳編集
閉める
- アイヌ語: asi (ain), seske (ain)
- 英語: close (en)
- オック語: barrar (oc), tampar (oc), ferma (oc)
- エスペラント: fermi (epo)
- ドイツ語: schließen (de), zumachen (de)
- ノルウェー語(ブークモール): stenge (no)
- フランス語: fermer (fr)
- ポーランド語: zamykać (pl) (未完了相) / zamknąć (pl) (完了相)
- ロシア語: закрывать (ru) (zakrývat') (未完了相) / закрыть (ru) (zakrýt') (完了相)
動詞:湿る・濕る編集
活用編集
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
しめ | ら ろ |
り っ |
る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | しめらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | しめろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | しめります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | しめった | 連用形音便 + た |
言い切り | しめる | 終止形のみ |
名詞化 | しめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | しめれば | 仮定形 + ば |
命令 | しめれ | 命令形のみ |
翻訳編集
動詞:染める編集
しめる 【染める】
活用
- マ行下一段活用
- し-める
翻訳編集
助動詞編集
しめる
用法編集
動詞の未然形に付く。
活用編集
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 | 活用型 |
---|---|---|---|---|---|---|
しめ | しめ | しめる | しめる | しめれ | しめよ | 動詞下一段型 |
類義語編集
複合語編集
註編集
- ↑ 青空文庫(2018年3月26日作成)(底本:「定本小川未明童話全集 14」講談社、1983年1月19日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/52388_64343.html 2020年3月24日参照。
- ↑ 青空文庫(2011年5月5日作成)(底本:「子をつれて 他八篇」岩波文庫、岩波書店、2009年2月19日第9刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000984/files/51222_42841.html 2020年3月24日参照。