そめる【染める】
- 染料などに浸して色を付ける。
- 光などが当たってある色に見せる。
- 恥ずかしさのために顔を赤くする。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | そめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | そめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | そめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | そめた | 連用形 + た |
言い切り | そめる | 終止形のみ |
名詞化 | そめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | そめれば | 仮定形 + ば |
命令 | そめろ そめよ | 命令形のみ |
そめる【初める】
- (動詞の連用形に付いて)~し始める。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | そめない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | そめよう | 未然形 + よう |
丁寧 | そめます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | そめた | 連用形 + た |
言い切り | そめる | 終止形のみ |
名詞化 | そめること | 連体形 + こと |
仮定条件 | そめれば | 仮定形 + ば |
命令 | そめろ そめよ | 命令形のみ |