阜
漢字編集
阜
字源編集
- 象形。盛り上がった地形を描いたもの(「𠂤」(= 堆)も同様)で、「山」を縦向きに書いた字。{阜 /*b(r)uʔ/}を表す字。
- 指事。土盛りの形で、「土盛り」や「おか」を表す。『𠂤』(= 堆)も同様で土盛りの象形。この記述は甲骨文字や金文などの資料と一致していない記述が含まれていたり根拠のない憶測に基づいていたりするためコンセンサスを得られていない。
意義編集
※「岐阜」の用字で日本においては一般的であるが、その他の用例は少ない(cf.曲阜)。
備考編集
日本語編集
発音(?)編集
運用編集
- 1942年12月
- 標準漢字表内字(準常用漢字)
- 1946年11月
- 表外字となる
- 2010年11月
- 常用漢字として復活
- 2020年 4月
- 学年別漢字配当表入り
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 부
- 文化観光部2000年式: bu
- マッキューン=ライシャワー式: pu
- イェール式: pu