驚
漢字編集
驚
字源編集
- 会意形声。「馬」+音符「敬」。「敬」は、「攵(攴:動詞を表す)」+「茍」(キョウ、「苟」とは同形別字)。「苟は」、「卝(丱;羊の角)」+人+口の会意文字で、角にふれ、はっとしてかしこまる様子を表す(藤堂)。又、「羊の角+人」で、中原の西部に住んでいた、羌人を表し、「口(神器)」の上に置いて、羌人の犠牲を捧げ、神をうやまうことを意味するとも(白川)。はっとして、馬が急に暴れる様。
意義編集
日本語編集
発音(?)編集
熟語編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 경
- 文化観光部2000年式: gyeong
- マッキューン=ライシャワー式: kyŏng
- イェール式: kyeng
熟語編集
ベトナム語編集
コード等編集
- Unicode
- 16進: 9A5A
驚
- 10進: 39514
驚
- 16進: 9A5A
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- EUC
- JP 16進:B6C3
- CN 16進:F340
- KR 16進:CCF3
- Big5
- 16進:C5E5
- 10進:50661
- CNS
- 16進:FCD1
- GB18030
- 16進:F340
- 四角号碼 : 48327
- 倉頡入力法 : 廿大尸手火 (TKSQF)
点字編集