漢字

字源

編集
  • 形声。「」 + 声符「/*[b]rom/」。初文は冠羽と尾羽を持つ鳥の形で、のち加注音符「凡」が加えられる。「おおとり」を意味する漢語{鳳/*bəms/}を表す字。
    • その字形の特徴と、西周金文で「鳳」を周王に献上するという記述があることから、実在の鳥クジャクであるとする説がある。
    • 古代では仮借して{/*prəm/}に用いられることもある。

意義

編集
  1. おおとり
    類義字:

日本語

編集

表外漢字

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

名詞

編集
  1. おおとり

文字情報

編集
U+9CF3, 鳳
CJK 統合漢字-9CF3

[U+9CF2]
CJK統合漢字
[U+9CF4]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5C73
字典掲載
康熙字典 1482ページ, 13文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 46671
新潮日本語漢字辞典 (2008) 14926
角川大字源 (1992) 11918
講談社新大字典 (1993) 20320
大漢語林 (1992) 13541
三星漢韓大辞典 (1988) 2014ページ, 4文字目
漢語大字典 (1986-1989) 7巻, 4616ページ, 5文字目