Wiktionary:編集室/2022年Q3
「えぶり」と「いり」
編集朳と杁が同意で記述されているが、全く別の文字・意味である。--2001:268:C299:B0F5:15E7:1016:1E5F:FC06 2022年8月9日 (火) 07:21 (UTC)
- 朳(えぶり)と杁(いり)、慥かに別字ですが、手書きの習慣では混用があったのかもしれません。--Charidri (トーク) 2022年12月16日 (金) 11:07 (UTC)
カテゴリの場所
編集スタイルマニュアルにもカテゴリの付け方にも載ってなかったので教えてください。
既存の記事にカテゴリを追加したいと思っています。Wikipediaであれば記事の末尾に「Category:○○」「Category:□□」とつければいいのですが、Wiktionaryの複数の言語にまたがる記事でそれをやると「日本語」「日本語_品詞」「中国語」「中国語_品詞」「日本語_分野」「中国語_分野」のようになってしまいます。
正直なところ言語別(「日本語」「中国語」など)や品詞別(「日本語_名詞」など)のカテゴリもどこで発生しているのかわからないので、指針等があれば教えてください。--PuzzleBachelor (トーク) 2022年8月11日 (木) 12:14 (UTC)
- 特に決まりがあるというわけではありませんが、並びとして、「言語分類」-「品詞」-「類義語他関連語」のセットが繰り返されるパターンになっています。各々の見出しの下にカテゴリを付せば、カテゴリのつけ忘れが防げるため、その方法が確実です。ただ、複数のカテゴリが付されるテンプレートがいくつかあるため、その場合は、代々品詞見出しの下におきます。この下位のカテゴリは品詞テンプレートの下位におきます。ということでよろしいでしょうか。--Mtodo (トーク) 2022年8月11日 (木) 12:27 (UTC)
- ありがとうございます。うまくいったので「テンプレートの下」「本文の上」に入れるようにします。--PuzzleBachelor (トーク) 2022年8月11日 (木) 14:28 (UTC)
この話題を受けて、Wiktionary:カテゴリの付け方へ項目での記入方法を追加する提案を、Wiktionary・トーク:カテゴリの付け方#項目での記入方法を追加でしているのでお知らせします。--Yapparina (トーク) 2022年8月21日 (日) 13:43 (UTC)
質問
編集ギャラクシーライナーと申します。 なりすまし防止のために副アカウントを作成したいと思っているのですが。 適切な使用であれば作成はOKなのでしょうか?--'''[[利用者:ギャラクシーライナー|ギャラクシーライナー]]''] (トーク) 2022年9月7日 (水) 13:48 (UTC)
- ウィキペディア同様、複数のアカウントは認められます。使用に際してはウィキペディアにおける取り扱い(w:Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)、w:Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知など)を参照願います。--Mtodo (トーク) 2022年9月7日 (水) 16:35 (UTC)
漢字項目における発音見出しの扱いについて
編集以前議論してきました発音見出しに関する議論において、まだ方針を決めていなかった漢字項目につきまして具体的に決めていきたいと思います。漢字項目、とりわけ日本語の発音見出しについてどうしていくかを決めていきたいと思いますが、この「発音」節は発音を解説していないので節タイトルを「読み」に変更した方が良いのではないかという意見を頂きまして、私も確かに「読み」とした方がしっくりくると思いましたので見出しの名前を「読み」にしたら良いのではないかと考えておりますがいかがでしょうか?以下、私個人の意見ですが発音に関しては読みとは区別して通常の項目と同様、アクセントを表すような形ですれば良いかなと考えております。例としましては
===読み===
==={{noun}}===
- (◯◯)語義
===={{pron}}====
{{ja-pron|◯◯|acc=○}}
のようなイメージはどうかと考えております。何かご意見ございましたらお願い致します。--M-30722 (トーク) 2022年9月22日 (木) 12:43 (UTC)
- 賛成 --Naggy Nagumo (トーク) 2022年10月1日 (土) 12:25 (UTC)
- 見本として熱に現在提案中の内容を反映致しました。1週間待ちまして特に反対意見が出なければ合意としたいと思いますがいかがでしょうか。 --M-30722 (トーク) 2022年10月8日 (土) 13:25 (UTC)
- 賛成 --Aaaa!₃.₁₄ (トーク) 2022年10月13日 (木) 19:51 (UTC)
- 反対変更することのメリットが全く伝えられていない割には、変更対象が多すぎます。今までのことでもそうですが、これだけの大ごとを高々2、三人の賛成で進めることには抵抗を感じます。「まだ方針を決めていなかった漢字項目」?15年以上このこの型で(見出し語を変えるまでの議論は一切していません)、誰も今まで作成に困ってません。テンプレートの問題であれば、他のものと同じようについでに、引数の削除に止めれば済む話です。--Mtodo (トーク) 2022年10月14日 (金) 09:12 (UTC)
- @Mtodoさん ご意見と致しましては「単にpronの引数を削除し、{{pron|ja}}→{{pron}}とする」という理解でよろしいでしょうか?なお、私個人の意見としては「読み」とするのでも単に引数を削除するだけでもどちらでも構いません。それを踏まえまして改めて皆様いかがでしょうか? --M-30722 (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:03 (UTC)
- それなら、単なる内部表現で外部表現への影響を与えず、一応合意事項なので意義はありません。わざわざ、bot対応するのは馬鹿馬鹿しいと思いますが(非推奨というのは、編集合戦が起こった時にどちらで落ち着かせるかという機能に過ぎませんので)。--Mtodo (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:09 (UTC)
- 承知致しました、返信ありがとうございます。とりあえず、pronの引数廃止につきましては過去の議論で合意済でございますので以後作成する項目につきましてはpronに引数を使わない形での立項とし、見出しを「pron」とするか「読み」とするかその他の見出しとするかは引き続き議論する形としたいですが、一旦そのような形で宜しいでしょうか?(既存の項目につきましては私の方でも編集の際に順次引数を外していきます) --M-30722 (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:12 (UTC)
- それでは、pronの引数を外すのは既に合意が確立されたものと確認できましたので
{{標準の内容/漢字}}
をpronに引数を用いない形に更新致します。以後、漢字項目におきましてもpronに引数を使わない形を基本とします。 --M-30722 (トーク) 2022年10月14日 (金) 18:30 (UTC)- メリットが示されていないという指摘がありましたのでメリットを示します。読者・編集者の双方から見てわかりやすくなることです。現状では読者は「発音」という見出しがあったら、その内容を読むまで発音が示されているのか漢字が示されているのかがわかりません。編集者は「発音」という見出しを発音以外で使う必要があることを考慮しなければいけません。見出しでもテンプレートでもそうですが、複数の目的で使われている状況はメンテナンス性が悪くなりやすいです。漢字の読みの見出しを「読み」に変更することで これらの問題が解消されます。
- 誰も困っていないとのことですが、これは嘘ではないですか?困っているから声を上げているのですが……。 --Naggy Nagumo (トーク) 2022年12月15日 (木) 00:36 (UTC)
- それでは、pronの引数を外すのは既に合意が確立されたものと確認できましたので
- 承知致しました、返信ありがとうございます。とりあえず、pronの引数廃止につきましては過去の議論で合意済でございますので以後作成する項目につきましてはpronに引数を使わない形での立項とし、見出しを「pron」とするか「読み」とするかその他の見出しとするかは引き続き議論する形としたいですが、一旦そのような形で宜しいでしょうか?(既存の項目につきましては私の方でも編集の際に順次引数を外していきます) --M-30722 (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:12 (UTC)
- それなら、単なる内部表現で外部表現への影響を与えず、一応合意事項なので意義はありません。わざわざ、bot対応するのは馬鹿馬鹿しいと思いますが(非推奨というのは、編集合戦が起こった時にどちらで落ち着かせるかという機能に過ぎませんので)。--Mtodo (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:09 (UTC)
- @Mtodoさん ご意見と致しましては「単にpronの引数を削除し、{{pron|ja}}→{{pron}}とする」という理解でよろしいでしょうか?なお、私個人の意見としては「読み」とするのでも単に引数を削除するだけでもどちらでも構いません。それを踏まえまして改めて皆様いかがでしょうか? --M-30722 (トーク) 2022年10月14日 (金) 12:03 (UTC)
- 他のメリットとしてはアクセントの記述を加える際に読みと発音に分けた方が見やすくなるかと思います。毒の項目にアクセントを追加してみましたが読みもアクセントも同じ発音見出しで扱っており、少々無理のある配置になってしまっているように感じます。見本項目として編集した熱については読みとアクセントを扱う見出しを分けて書いたので体裁としては読みとアクセントが別の見出しの方が綺麗なように感じます。 --M-30722 (トーク) 2022年12月15日 (木) 13:39 (UTC)
- コメント 音読みも訓読みもその他の読みも全て漢字の「発音」をあらはしています。ウィクショナリー日本語版では未整備ですが、反切や平仄の情報も「発音」です。狭義の「発音」(…IPAの発音記号やアクセント表記など)を念頭に置くと違和感があるのかもしれません。ジャーゴンではありません。なにもむつかしいことはなく、「発音」で理解できます。そして従前から「発音」節で落ち着いているところです。--Charidri (トーク) 2022年12月16日 (金) 11:07 (UTC)