ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
あぶない
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源
1.2
発音
1.3
形容詞
1.3.1
活用
1.3.2
類義語
1.3.3
対義語
1.3.4
諸言語への影響
1.3.5
翻訳
日本語
編集
語源
編集
「あぶ」(
古典日本語
「
あやふし
」の語幹「あやふ」の縮約) + 接尾辞「
ない
」
発音
編集
(
東京式
)
あ
ぶない
[àbúnáí]
(
平板型
– [0])
(
東京式
)
あ
ぶな
い
[àbúnáꜜì]
(
中高型
– [3])
IPA
(
?
)
:
[a̠bɯ̟ᵝna̠i]
(
京阪式
)
あぶ
ない
形容詞
編集
あぶない
【
危
ない、
殆
ない】
災
(
わざわ
)
い
が起こりそうである。
危害
をもたらす。
危険
だ。
ここの交差点は
あぶない
。
存続
が
危
(
あや
)
ぶま
れる状態である。また、悪い結果になりそうだ。
この会社は経営が
あぶない
。
望むところが実現しそうにない。
この分では当選は
あぶない
。
不確かで信頼できそうにない。あてにならない。
あの人の言うことは
あぶない
。
危険が差し迫った状況である。
と
同時
(
どうじ
)
に、
向
(
むこ
)
うの汽車も
とまり
ました。
危
(
あぶな
)
い
ところでした。
両方
(
りょうほう
)
十七、八メートルしかはなれていませんでした。(
豊島与志雄
『ばかな汽車』)〔1930年〕
あぶない
。ぶつかるぞ。
あぶない
、
あぶない
。ぶつかるところだった。
活用
編集
活用と結合例
あぶな-い 形容詞活用表
(
日本語の活用
)
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
あぶな
かろ
く
かっ
い
い
けれ
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
あぶなかろう
未然形 +
う
否定形
あぶなくない
連用形 +
ない
過去・完了
あぶなかった
連用形 +
た
言い切り
あぶない
終止形のみ
名詞化
あぶないこと
連体形 +
こと
仮定条件
あぶなければ
仮定形 +
ば
様態
あぶなそうだ
語幹 +
そうだ
類義語
編集
あやうい
やばい
けんのん
(剣吞・険難・険吞)
対義語
編集
やすらか
安全
だ
諸言語への影響
編集
パラオ語:
chabunai
翻訳
編集
アイヌ語:
iyaykipte
(ain)
イタリア語:
pericoloso
(it)
英語:
dangerous
(en)
,
hazardous
(en)
スペイン語:
peligroso
(es)
中国語:
危
(zh)
(
wēi
)
,
危險
(zh)
/
危险
(zh)
(
wēixiǎn
)
,
險
(zh)
/
险
(zh)
(
xiǎn
)
朝鮮語:
위험하다
(ko)
(
wiheomhada
)
ドイツ語:
gefährlich
(de)
ノルウェー語:
ブークモール:
farlig
(no)
パラオ語:
chabunai
(pau)
フィンランド語:
vaarallinen
(fi)
フランス語:
dangereux
(fr)
ベトナム語:
nguy hiểm
(vi)
ポーランド語:
niebezpieczny
(pl)
,
ryzykowny
(pl)
ポルトガル語:
perigoso
(pt)
リトアニア語:
pavojingas
(lt)
ルーマニア語:
periculos
(ro)
,
primejdios
(ro)
ロシア語:
опа́сный
(ru)
(
opásnyj
)