かかげる
日本語編集
語源編集
古典日本語 「かかぐ」 < 「かきあぐ」 < 接頭辞「かき」 + 「あぐ」(上ぐ)
動詞編集
かかげる【掲げる】
- (他動詞) 新聞や雑誌に書いて載せる。
- 最後に一言付け加えておきたいことは、私は日本の現今の探偵小説雑誌を読んでいないから分からぬが、かかる雑誌において、探偵に関した事項についての考え問題を掲げて、読者に考えてもらうようにしたいことである。(小酒井不木「科学的研究と探偵小説」)〔1922年〕[2]
- (他動詞) 主義・方針などを示す。
- 我々、労働者・農民は「ソヴェト同盟を守れ」というスローガンを掲げて闘っている。(宮本百合子「労働者農民の国家とブルジョア地主の国家」)〔1932年〕[3]
活用編集
ガ行下一段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
かか | げ | げ | げる | げる | げれ | げろ げよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | かかげない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かかげよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かかげます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かかげた | 連用形 + た |
言い切り | かかげる | 終止形のみ |
名詞化 | かかげること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かかげれば | 仮定形 + ば |
命令 | かかげろ かかげよ |
命令形のみ |
発音編集
- か↗かげる
註編集
- ↑ 青空文庫(2007年2月15日作成)(底本:「幕末維新懐古談」岩波文庫、岩波書店、1995年1月17日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000270/files/46843_26168.html 2019年8月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2010年8月12日作成、2011年4月30日修正)(底本:「小酒井不木探偵小説選 〔論創ミステリ叢書8〕」論創社、2004年7月25日初版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000262/files/48082_40193.html 2019年8月10日参照。
- ↑ 青空文庫(2003年5月26日作成)(底本:「宮本百合子全集 第十四巻」新日本出版社、1986年3月20日第5刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/files/3149_10781.html 2019年8月10日参照。