かねる【兼ねる】
- (他動詞) 一つの物事のみでなく他の物事も含める。
- 一つの事物が二つ以上の用をなす。
- 一人が二つ以上の職務を持つ。兼任する。
- (かねての形で用いる)以前から。
- (古風)一方のみでなく他方のことも考える。気兼ねする。遠慮する。
- (他の動詞の連用形に接続し複合動詞として用いる造語成分。助動詞とも見られる。)
- ・・・たくない。動作をすることを躊躇する気持を表現する。
- その時、あの母さんが私の心配しているのを見るに見かねて、日ごろだいじにしていた金をそこへ取り出した。(島崎藤村「分配」)
- できない。動作が不可能なことを表現する。
- 否定形「かねない」の形で、(非意志的な)作用が起こり得ることを表現し、特にそれを恐れる気持を表現する。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | かねない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | かねよう | 未然形 + よう |
丁寧 | かねます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | かねた | 連用形 + た |
言い切り | かねる | 終止形のみ |
名詞化 | かねること | 連体形 + こと |
仮定条件 | かねれば | 仮定形 + ば |
命令 | かねろ かねよ | 命令形のみ |