ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
たび
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
:足袋
1.1.1
派生語
1.2
名詞
:旅
1.2.1
類義語
1.2.2
複合語・成句
1.2.3
成句
1.2.4
翻訳
1.3
名詞
:度
1.3.1
複合語
1.4
接尾辞
1.4.1
複合語
2
古典日本語
2.1
発音
2.2
名詞
:旅
2.3
名詞
:度
2.4
接尾辞
日本語
編集
名詞
:足袋
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
足袋
」の記事があります。
たび
【
足袋
・
単皮
】
(
履物
,
冬の季語
)
和装
をする際に直接足に履く袋状の
衣類
。
派生語
編集
足袋はだし
名詞
:旅
編集
たび
【
旅
】
住んでいる場所を離れ、よその
土地
に
行く
こと。
旅
に
出る
類義語
編集
旅行
トラベル
、
トリップ
、
ジャーニー
複合語・成句
編集
複合語・成句
動詞:
旅立つ
旅する
名詞:
旅商人
旅稼ぎ
旅烏
旅芸人
旅興行
旅心
旅衣
旅先
旅路
旅支度、旅仕度
旅所
旅装束
旅住まい
旅僧
旅立ち
旅疲れ
旅鳥
旅日記
旅人
(
たびにん
)
旅寝
旅鼠
旅の空
旅人
旅枕
旅回り
旅物
旅役者
旅窶れ
成句
編集
旅は道連れ世は情け
かわいい子には旅をさせよ
翻訳
編集
よその場所へ行くこと
— 「
旅行#翻訳
」を参照のこと
名詞
:度
編集
たび
【
度
】
何回かの繰り返された一回、一回。ある状態にあったその時。
折
。
その時はいつも。
回数
。
度数
。
複合語
編集
たびたび
、
たびかさなる
、
たびかさねる
接尾辞
編集
たび
【度】
数を表す語に付き、回数を表す
助数詞
。
複合語
編集
ひとたび
、
ふたたび
、
みたび
、
いくたび
古典日本語
編集
発音
編集
二拍名詞二類
(
?
)
(
平安時代
)
た
び
(
南北朝時代
)
た
び
(
室町時代
)
た
び
(
江戸時代
)
た
び
名詞
:旅
編集
たび
【
旅
】
家
(
いえ
)
を
離
(
はな
)
れ
て
一時
別
の場所に居ること。また、その
途中
。
名詞
:度
編集
たび
【
度
】
時
(
とき
)
、
折
(
おり
)
。
回数
。
接尾辞
編集
たび
【度】
数詞に付いて回数を表す。