漢字

編集

字源

編集
甲骨文字 金文 簡帛文字 小篆 流伝の古文字
戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. とき
  2. うかがう[1]
  3. これこの[2]
  4. 紀元
  5. 機会
  6. ファッション
  7. が)よい
  8. (何らかの立場に)ある。
  9. 承る
  10. 」の通字(『漢語大字典』掲載)。
  11. 」の通字(『漢語大字典』掲載)。司る
  12. 」の同字(『漢語大字典』掲載)。植え替える

日本語

編集

教育漢字 (第2学年)

編集

名詞

編集
  1. とき時間
    • それはが解決する。
  2. とき場合
    • 困ったはお互い様だよ。

接尾辞

編集
  1. 時刻単位。1日を24等分するか、午前午後を12等分して、その順番を示す。
    • 「今、何?」 「4くらいかな。」
  2. )動作や行為が発生する時点や場合。
    • 入学時。使用時。到着時。
    • 備品を購入時には必ず領収書を発行してもらって下さい。
  3. どき時点。時間帯。頃合い。
    • 丑三つ時。引き上げ時。

語源

編集
(時刻の単位) マテオ・リッチの訳語[3]

熟語

編集

参考文献

編集
  1. 『改訂新版 漢字源』より。
  2. 『改訂新版 漢字源』より。
  3. 黃河清, 利玛窦对汉语的贡献, 2003

中国語

編集

*

人名

編集
  1. 中国人のの一つ。百家姓第83位。

チワン語

編集

ローマ字表記

  1. 和解する。

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

副詞

編集

thà

  1. 寧ろ

名詞

編集

thời

  1. 時代
  2. (文法) 時制

文字情報

編集
U+6642, 時
CJK 統合漢字-6642

[U+6641]
CJK統合漢字
[U+6643]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6341
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 494ページ, 22文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 13890
新潮日本語漢字辞典 (2008) 4602
角川大字源 (1992) 3861
講談社新大字典 (1993) 6455
大漢語林 (1992) 4502
三星漢韓大辞典 (1988) 859ページ, 15文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1505ページ, 5文字目