いく
同音の漢字については、 イク を参照。
日本語編集
動詞編集
いく
- 【行く】今いる場所から目的地へ移動する。ゆく。
- 過ぎる。経過する。
- (口語・俗) オーガズムに達する。
- (補助動詞、<動作・変化を表す動詞の連用形-て->に接続する)
- 動作主が目的地へ移動する途中または直前に動作をすることを表現する。
- 「途中ではがきを投函して行く。」
- 起点を基準にして、状態が変化することを表現する。
- 「赤くなっていく。」
- 動作主が基準の時点から動作を継続または反復することを表現する。
- 「これからも注意していこう。」
- 動作主が目的地へ移動する途中または直前に動作をすることを表現する。
活用編集
カ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
い | か こ |
き っ |
く | く | け | け |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | いかない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | いこう | 未然形音便 + う |
丁寧 | いきます | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | いった | 連用形音便 + た |
言い切り | いく | 終止形のみ |
名詞化 | いくこと | 連体形 + こと |
仮定条件 | いけば | 仮定形 + ば |
命令 | いけ | 命令形のみ |
- 連用形音便形は「いっ」と促音便化する。
類義語編集
対義語編集
- (語義1)くる
派生語編集
関連語編集
翻訳編集
移動する
- アイヌ語: arpa (ain) 単数, paye (ain) 複数
- アラビア語: ذَهَبَ (ar) (ḏahaba), 未完了形: يَذْهَبُ (ar) (yaḏhabu), رَاحَ (ar) (rāḥa)
- アラビア語エジプト方言: راح (arz) (rāḥ), مشي (arz) (meši)
- アルバニア語: eci (sq)
- イタリア語: andare (it)
- 英語: go (en)
- エスペラント: iri (eo)
- オック語: anar (oc), ana (oc)
- オランダ語: gaan (nl)
- カンナダ語: ಹೋಗು (kn)
- キリヴィラ語: la
- ギリシア語: πάω (el)
- クメール語: ទៅ (km) (tɨv)
- グルジア語: სვლა (ka)
- サンスクリット: एति (sa) (éti), गम् (sa) (gam)
- シンハラ語: යනවා (si)
- スウェーデン語: gå (sv)
- スペイン語: ir (es)
- タイ語: ไป (th)
- タガログ語: magpatuloy (tl)
- タミル語: செல் (ta), போ (ta)
- チェコ語: chodit (cs), (徒歩で) , jet (cs), jezdit (cs), (乗り物で)
- 中国語: 去 (zh) (qù)
- 朝鮮語: 가다 (ko)
- ツォツィル語: bat
- テルグ語: వెళ్ళు (te), పోవు (te), వెళ్ళిపోవు (te)
- ドイツ語: (徒歩で) gehen (de); (乗り物で) fahren (de); (飛行機で) fliegen (de)
- トルコ語: gitmek (tr)
- ノルウェー語: gå (no), reise (no), fare (no), dra (no)
- ハワイ語: hele (haw)
- ハンガリー語: megy (hu)
- ビルマ語: သွား (my)
- ヒンディー語: जाना (hi) (jānā)
- フィンランド語: mennä (fi)
- フランス語: aller (fr)
- ベトナム語: đi (vi)
- ヘブライ語: הלך (he) (halákh), נסע (he) (nasá), טס (he) (tas)
- ペルシア語: رفتن (fa) (raftan), شدن (fa) (šodan)
- ベンガル語: যাওয়া (bn) (jaoa)
- ポーランド語: (徒歩で) chodzić (pl), iść (pl) (未完了相); (乗り物で) jeździć (pl), jechać (pl) (未完了相)
- マラヤーラム語: പോവുക (ml)
- マレー語: pergi (ms)
- モンゴル語: явах (mn)
- ラテン語: eō (la), vādō (la), gradior (la), baeto (la), bito (la), beto (la)
- ラトヴィア語: iet (lv)
- リトアニア語: (徒歩で) eĩti (lt); (乗り物で) važiúoti (lt)
- ルーマニア語: merge (ro)
- ロシア語: (徒歩で) ходи́ть (ru), идти́ (ru) (未完了相); (乗り物で) е́здить (ru), е́хать (ru) (未完了相)
「死ぬ」の婉曲表現
沖縄語編集
語源編集
接頭辞編集
いく【幾】
- (不定数をあらわす)幾。
古典日本語編集
動詞:行く・往く編集
(「いく」と「ゆく」は奈良時代から併存した。「いく」の方が口語的な語感があり、漢文訓読では普通「ゆく」)
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | か | き | く | く | け | け |
動詞:生く編集
自動詞編集
いく【生く】
- 生命がある。生きる。
- (「命生く」で)生き延びる。
活用編集
第1義・第2義
カ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | か | き | く | く | け | け |
第2義
カ行上二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | き | き | く | くる | くれ | きよ |
- い-く
発音(四段活用)編集
二拍動詞二類
- い↗く
他動詞編集
いく【生く】
- (「命生く」で)生命を救う。
- 生命を助ける。生き返らせる。
カ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
い | け | け | く | くる | くれ | けよ |
接頭辞編集
いく【幾】