日本語

編集

名詞:海苔

編集
 
食材の海苔

のり

  1. (藻類) 食用となる海藻のうちアサクサノリ(紫海苔)、アオノリ、カワノリなどの総称。
  2. (食品) 紫海苔などをすいて乾燥させ紙状にした食材。板海苔。
  3. (食品) 紫海苔などを佃煮にした食材。

翻訳

編集
  • 英語: laver、dried seaweed(類縁のものであり一致しているものではない)
  • 朝鮮語:  (ko) (gim), 해태 (ko) (haetae)

名詞:糊

編集
 

のり

  1. (事務用品) 紙などを接着させたり、布地の形を整えたりする材料。
    類義語: 接着剤

関連語

編集


翻訳

編集

名詞:乗り

編集

のりり】

  1. 乗ること。また、乗る人。
  2. 化粧などのつき具合
  3. 協同あいのり
    • あすこの姐さんが私と乗りで商売しようといふんですの。そしたら区長さんにいくらか出させるくらゐのことは出来るかも知れないけれど、乗りぢや矢張駄目だわ。(徳田秋声『死に親しむ』)
  4. (「ノリ」とも表記)場の高揚した雰囲気いきおい。またそのような雰囲気に容易に合わせられること。調子づくこと。
    • ノリが悪い人。
  5. (「ノリ」とも表記)アップテンポ音楽などの調子。またそれに合わせること。

派生語

編集

動詞:乗り

編集

のり

  1. のる」の連用形。

接尾辞:乗り

編集

のりり】

  1. 乗ること。
    • 乗り。玉乗り。只乗り
  2. 乗る人。乗客
    • 飛行機乗り。船乗り
  3. 定められた乗員数。
    • 四人乗りの車

古典日本語

編集

語源

編集

べる」の祖語「のぶ」の古い形「のる (る、る)」の名詞形。(1)宣言、(2)命令、(3)呪力のある言葉を神や魔に告げること、などの意。「のろう」「祝詞のりと」「みことのり」も同源。

名詞:規

編集

のり

  1. きまりおきてルール規則
    • を超ゆ(= 反則する。規則から外れる。)
    • 七十にして心の欲する所に従へどものりを踰へず。
      • 論語為政』中「七十而從心所欲、不踰矩。」の一般的訓読。
      70歳になって、どんなに心の赴くままに行動しても、世の道理を外れることがなくなった。
  2. 【規、矩、準】ものさし定規、測定具。
  3. 【規、法、程、度】測定した容量規模
  4. 【規、則、準、範】目安規格標準模範
    • 身を以ってを示す

複合語

編集

派生語

編集

翻訳

編集
きまり — 「規則#翻訳」を参照のこと
ものさし — 「定規#翻訳」を参照のこと
目安 — 「めやす#翻訳」を参照のこと