ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
則
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
(?)
2.2
名詞
2.3
接尾辞
2.4
派生語
2.5
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
漢字
編集
則
部首
:
刀
刀
+
7
画
総画
:
9画
9
異体字
:
则
(
簡体字
)、
𠟭
(古体)
筆順 :
字源
編集
会意
。「
鼎
」+「
刀
」、鋳型を作製するさまを象る。「
手本
」「
模範
」を意味する
漢語
{
則
/*tsəək/
}を表す字。
金文
金文
金文
簡帛文字
簡牘文字
古文
籀文
小篆
流伝の古文字
西周
春秋時代
戦国時代
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
のり
。
おきて
。
規則
、
原則
、
総則
、
反則
、
法則
のり
。
模範
。
手本
。
以身作則
のっとる
。
(
漢文
)
すなわち
。直前の語句を
仮定
と明示し、その結果を述べる
助字
。俗に「レバ則」。
學
而
不
思
則
罔
。
思
而
不
學
則
殆
。
学びて思わざれば
則ち
暗し。思いて学ばざれば
則ち
殆うし。
(解釈)学んでも考えなければ、
これでは
理解したとは言えない。思っても学ばなければ、
正に
危ない。『
論語
』為政第二 15節)
(字義1~3)類義字:
規
(字義4)類義字:
即
日本語
編集
発音
(
?
)
編集
音読み
呉音
:
ソク
漢音
:
ソク
訓読み
常用漢字表内
常用漢字表内の訓読みはありません。
常用漢字表外
すなわ-ち
、
のっと-る
、
のり
名詞
編集
(
ソク
、
のり
)
きまり
。
規則
。
(
のり
)
模範
。
手本
。
身を以って
則
を示す。
(
のり
)
道理
。
道徳
。
(
のり
)
方式
。
やり方
。
接尾辞
編集
(
ソク
)
法則
や
規定
などを
数える
のに
用いる
。
派生語
編集
則する
熟語
編集
会則
規則
原則
校則
細則
準則
総則
通則
反則
法則
罰則
禁則
鉄則
付則
内則
本則
変則
経験則
中国語
編集
則
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
zé
(
ze2
)
ウェード式
: tse
2
イェール式
:
広東語
ピンイン
:
ウェード式
:
イェール式
: jak1
熟語
編集
朝鮮語
編集
則
*
ハングル
:
칙
,
측
文化観光部2000年式
:
chik, cheuk
マッキューン=ライシャワー式
:
ch'ik, ch'ŭk
熟語
編集
ベトナム語
編集
則
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
tắc
コード等
編集
Unicode
16進:
5247
則
10進: 21063
則
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:4227
Shift JIS
16進:91A5
区点
:1面34区07点
EUC
JP 16進:C2A7
CN 16進:8474
KR 16進:F6CE
Big5
16進:AB68
10進:43880
CNS
16進:D0AC
GB18030
16進:8474
四角号碼
: 6280
0
倉頡入力法
: 月金中弓 (BCLN)