乗
- 「乘」の略体。「乘」は、上から「人」+「舛(=足)」+「木」で、木の上に人がのることの会意。音声的には「剰」「重」「畳」等と同一で、「上に重ねる」の系列。
- のる。
- 機会を利用する。
- かさねる。数値をのせる。数値をかける。
- (古)四頭立戦車を数える数詞。
- (ジョウ)数をかけること。
- (ジョウ)つけこむこと。利用すること。
- (ジョウ)勢いに乗ってさらに進むこと。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
否定 |
乗じない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
乗ぜず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
乗ぜられる |
未然形 + られる
|
丁寧 |
乗じます |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
乗じた |
連用形 + た
|
言い切り |
乗ずる |
終止形のみ
|
名詞化 |
乗ずること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
乗ずれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
乗じろ 乗ぜよ |
命令形のみ
|
- 翻訳
接尾辞・動詞編集
- (ジョウ)冪指数の分だけ冪演算を行うこと。nを冪演算の底、pを冪指数とすると、「nのp乗」または「nをp乗する」と表現する。
- 12の4乗は20736。
- 3のマイナス3乗は27分の1。
- 9の2分の1乗は3。
- ネイピア数(e)の虚数単位(i)かける円周率(π)乗はマイナス1。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 |
語形 |
結合
|
---|
否定 |
乗しない |
未然形 + ない
|
否定(古風) |
乗せず |
未然形 + ず
|
自発・受身 可能・尊敬 |
乗される |
未然形 + れる
|
丁寧 |
乗します |
連用形 + ます
|
過去・完了・状態 |
乗した |
連用形 + た
|
言い切り |
乗する |
終止形のみ
|
名詞化 |
乗すること |
連体形 + こと
|
仮定条件 |
乗すれば |
仮定形 + ば
|
命令 |
乗しろ 乗せよ |
命令形のみ
|
- 翻訳
- Unicode
- 16進: 4E57
乗
- 10進: 20055
乗
- JIS X 0208(-1978,1983,1990)
- 四角号碼 : 20904
- 倉頡入力法 : 竹木廿 (HDT)