メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
ほしい
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
語源1
1.1.1
形容詞
1.1.1.1
活用
1.2
語源2
1.2.1
名詞
日本語
編集
語源1
編集
古典日本語:
ほし
より
形容詞
編集
ほしい
【
欲
しい】
自分のものにし
たい
、得たい。
主文の述語になる場合、言い切りの形では一人称、疑問では二人称となるのが普通(人称制限)。
水がほしい。
プレゼントほしい?
きっとゲームソフトがほしいんだろう。
彼は自分が欲しいものを順に書き出していった。
性行為を求めたくなるような
欲動
を感じる。
(補助形容詞)人にしてもらいたい。
そうありたい、あることが
望ましい
。
活用
編集
形容詞型活用
ほし-い
語源2
編集
「
ほしいい
(<動詞:「
ほす
」+「
いい
」(
めし
))」の転訛。
名詞
編集
ほしい
【
干
飯
、
乾
飯、
糒
】
保存
・
携行
用に炊いた
米飯
を
乾燥
させたもの。湯をかけて戻して食する。