ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
If this site has been useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
中庸
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
関連語
1.1.2
類義語
1.1.3
対義語
1.1.4
翻訳
1.2
形容動詞
1.2.1
翻訳
1.3
固有名詞
1.4
由来
2
中国語
2.1
名詞
2.1.1
類義語
2.2
固有名詞
3
朝鮮語
3.1
名詞
日本語
編集
この単語の
漢字
中
庸
ちゅう
第一学年
よう
常用漢字
音読み
名詞
編集
中
庸
(
ちゅうよう
)
両端
のどちらにも
偏って
いないこと。
儒教
における
徳目
の一つ。
君に勧む須らく
中庸
を択び去くべし/天下の万機は一誠に帰す(元田永孚『中庸』明治中期)
変わった
点を持たないこと。
変わり映え
の無いこと。
(
μεσοτης
の訳)
アリストテレス
の徳論において、徳を
知見
の下に、両極端の
中間
におくこと。→「
w:中庸 (ギリシア哲学)
」参照
関連語
編集
「両端のどちらにも偏っていないこと」を意味する名詞
中間
(位置)
中立
(陣営)
中性
類義語
編集
(変わった点を持たないこと)
平凡
、
凡庸
対義語
編集
(両端のどちらにも偏っていないこと)
両極端
翻訳
編集
語義1
英語
:
moderation
,
neutrality
語義2
英語
:
mediocrity
語義3
英語
:the
golden
mean
形容動詞
編集
活用と結合例
中庸-だ 形容動詞活用表
(
日本語の活用
)
ダ活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
中庸
だろ
だっ
で
に
だ
な
なら
(無し)
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
推量・意志
中庸だろう
未然形 +
う
過去・完了
中庸だった
連用形 +
た
否定形
中庸でない
連用形 +
ない
自動詞化
中庸になる
連用形 +
なる
言い切り
中庸だ
終止形のみ
名詞化
中庸なこと
連体形 +
こと
仮定条件
中庸ならば
仮定形 +
ば
様態
中庸そうだ
語幹 +
そうだ
翻訳
編集
語義1
英語
:
moderate
,
neutral
語義2
英語
:
mediocre
固有名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
中庸
」の記事があります。
儒教
の
経書
の一つ。『
史記
』孔子世家を根拠として、
子思
の作であるとされている。元は
礼記
の一部だったが、
大学
と共に
朱子学
以降、
四書
の一つとして独立した。
由来
編集
『
論語
巻第三・雍也第六』より
【白文】子曰
中庸
之爲徳
也
、其至
矣乎
、民鮮久
矣
。
【訓読】子曰はく、「
中庸
、これ徳たるや、其れ至れるかな、民に鮮きこと久し。」
【現代語】先生がおっしゃった、「
中庸
というものの徳が高いことは、最高のものだね、民衆に稀になってもう久しいいことだが。」
中国語
編集
名詞
編集
中
庸
(ピンイン:zhōngyōng)
(日本語語義1と同じ)
両端
のどちらにも
偏って
いないこと。
(日本語語義2と同じ)
変わった
点を持たないこと。
類義語
編集
(変わった点を持たないこと)
平庸
固有名詞
編集
中
庸
(ピンイン:zhōngyōng)
儒家
の
経書
、
四書
のひとつ。
朝鮮語
編集
名詞
編集
中
庸
(
중용
)
(日本語語義1と同じ)
両端
のどちらにも
偏って
いないこと。