メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
招
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
動詞
2.2.1
類義語
2.3
熟語
3
中国語
3.1
動詞
3.2
名詞
3.2.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
ベトナム語
6
コード等
6.1
点字
漢字
編集
招
部首
:
手
手
+
5
画
総画
:
8画
8
筆順 :
字源
編集
会意形声
。「
手
」+音符「
召
」。「召」は曲線を描く刃物と、声をかける口の会意形声で、手を曲げ呼び寄せるの意。
意義
編集
まねく
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
ショウ
(
セウ
)
漢音
:
ショウ
(
セウ
)
訓読み
常用漢字表内
まね-く
動詞
編集
(文語)
招ず
/(口語)
招じる
まねく。
類義語
編集
請
ずる/請じる
熟語
編集
招集
招待
招聘
中国語
編集
招
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
: zhāo(zhao1)
ウェード式
:
広東語
イェール式
: jiu1
閩南語
POJ
: chiau, chio
客家語
白話字
: chêu
呉語
ピンイン
: tsau1
動詞
編集
手
招
(
てまね
)
きをする
(好ましくない事を)招
(
まね
)
く
募集
する
からかう
自白
する
名詞
編集
(碁や将棋の)
手
手段
熟語
編集
朝鮮語
編集
招
*
ハングル
:
초
,
교
文化観光部2000年式
:
cho, gyo
マッキューン=ライシャワー式
:
ch'o, kyo
イェール式
:
cho, kyo
熟語
編集
ベトナム語
編集
招
*
ローマ字表記
Quốc ngữ
:
chiêu
コード等
編集
Unicode
16進:62DB
10進:25307
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:3E37
Shift JIS
16進:8FB5
区点
:1面30区23点
四角号碼
: 5706
2
倉頡入力法
: 手尸竹口 (QSHR)
点字
編集
漢点字
:
六点漢字
: