メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
招聘
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
1.1.2
関連語
1.1.3
翻訳
1.2
動詞
1.2.1
活用
1.2.2
翻訳
2
朝鮮語
2.1
名詞
3
中国語
3.1
動詞
日本語
編集
名詞
編集
招
聘
(
しょうへい
)
礼儀
を
尽くして
人を
招く
こと。。「
聘
」は「
丁重
に招く」の意。
昭和九年
私
達
が
公
に
招聘
を
受け
て、
県下
の
工芸
を
調査
し、
特に
小川
の
紙
の
高上
を
計る
ようになったのは、
全く
同氏の
熱心
な
慫慂
に
依る
。(
柳宗悦
『
和紙十年
』)
発音
編集
しょ↗ーへー
関連語
編集
類義語:
三顧
、
三顧の礼
翻訳
編集
英語
: to
invite
respectfully
動詞
編集
丁重に招く。
明治十年
に
東京大学
が
創設
されるに
当っ
て
哲学
の
学科
も
出来
、
いくばく
もなく
欧米
より
専門
学者
を
招聘
して哲学の
講義
を
依頼
する
こと
に
なっ
たのである。(
井上哲次郎
『
明治哲学界の回顧
』)
活用
サ行変格活用
招聘-する
翻訳
編集
英語
:
invite
respectfully
朝鮮語
編集
名詞
編集
招聘
(
초빙
)
(日本語に同じ)招聘
中国語
編集
動詞
編集
招聘
(ピンイン:zhāopìn 注音符号:ㄓㄠ ㄆㄧㄣˋ 広東語:jiu
1
ping
3
)
招聘する