召
漢字編集
召
字源編集
- 会意形声説。「口」+音符「刀(曲線を描いた刃物)」。「招(手を曲げまねく)」や「詔」の原字で、声をかけまねくの意(藤堂)。
- 会意説。「口」(神器)+「人」(神器に降臨する人)。「よびよせる」の意(白川)。
派生字編集
「まがった」「まげて」「ぐるりとまわって」の意を持つ会意兼形声文字。
意義編集
日本語編集
発音編集
熟語編集
中国語編集
- ローマ字表記
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 소, 조
- 音訓読み: 부를 소, 청할 소, 과부 소, 대추 조
- 文化観光部2000年式: so, jo
- マッキューン=ライシャワー式: so, cho
熟語編集
ベトナム語編集
動詞編集
triệu
- 召還する。