貯金
日本語編集
名詞編集
- お金を使わずにたくわえること。
- 片田町の家は七間か八間あった。そしてできるだけの倹約をして貯金を始めた。(大杉栄「自叙伝」)〔1923年〕[1]
- 使わずにたくわえられたお金。
- 要するにお末は、出来るだけ働いて、貯金を殖やすことが楽しみであったのだ。(海野十三「地獄の使者」)〔1948年〕[2]
- 金融機関にお金を預けること。またそのお金。本来は郵便局、農業協同組合、漁業協同組合を預け先とするものをいう。
- スポーツなどで、勝利数が敗戦数を上回るときの両者の差。
類義語編集
複合語編集
翻訳編集
- 英語:savings, deposit
- ドイツ語:Ersparnisse
動詞編集
活用編集
サ行変格活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
貯金 | し せ さ |
し | する | する | すれ | しろ せよ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | 貯金しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 貯金せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 |
貯金される | 未然形 + れる |
丁寧 | 貯金します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 貯金した | 連用形 + た |
言い切り | 貯金する | 終止形のみ |
名詞化 | 貯金すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 貯金すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 貯金しろ 貯金せよ |
命令形のみ |
類義語編集
翻訳編集
註編集
- ↑ 青空文庫(2002年1月18日公開)(底本:「大杉栄全集第十二巻」現代思潮社、1964年12月25日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000169/files/1273.html 2019年8月7日参照。
- ↑ 青空文庫(2005年12月3日作成、2019年1月14日修正)(底本:「海野十三全集 第11巻 四次元漂流」三一書房、1988年12月15日第1版第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000160/files/3052_20670.html 2019年8月7日参照。
- ↑ 青空文庫(2006年7月28日作成)(底本:「銀のしずく 知里幸恵遺稿」草風館、1996年10月1日)https://www.aozora.gr.jp/cards/000276/files/45694_23934.html 2019年8月7日参照。