おいやる 【追い遣る】
- 追って、場所をあけさせる。
- いつまでも膝にからみ付いている小猫を追いやりながら、老人はしずかに話し出した。(岡本綺堂『半七捕物帳 猫騒動』)
- この愉快な一日をどうして過したらよかろうかと、そういった風な気持に私はなって、如何にせっぱつまった仕事が控えていても、それをみな明日へ明日へと追いやって、何処へともなく出歩くのだった。(豊島与志雄『月かげ』)
- 苦しい状況におちいらせる。
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | おいやらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | おいやろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | おいやります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | おいやった | 連用形音便 + た |
言い切り | おいやる | 終止形のみ |
名詞化 | おいやること | 連体形 + こと |
仮定条件 | おいやれば | 仮定形 + ば |
命令 | おいやれ | 命令形のみ |